このレビューはネタバレを含みます
良いところだけを切り取ったホームビデオって感じ。
母の連れ子の長女は離れて暮らすことに罪悪感も抱いていたようで、次女への複雑な気持ちを抱いていたけれど、カウンセラーが彼女が"長女(姉)であること"…
教育方針として強く否定的では無いけども、肯定よりは否定派かな、、、と。世間の目線を気にして、自身のプライドが、な「どうすれば良かったのか?」とは大きく違うが、共通して感じたのは親が方針を決めつけ、子…
>>続きを読むノルウェーの人里離れた農場でサステナブルな生活を営む家族。彼らが母親の死を乗り越える姿を記録したドキュメンタリー映画。
原題 "Ukjent landskap" は「未知の風景」の意。
父親の迷い…
申し訳ないけどとちゅうでりだつしてしまった。自給自足をして暮らす家族のドキュメンタリー。
ドキュメンタリー過ぎない感じだがやはり集中することが出来なくて離脱。だが、自然豊かな風景や音楽、作品自体の…
家族が田舎で自給自足して暮らすドキュメンタリーと思いきや、その生活の終わりから始まるリスタートについての映画だった。
切り口が面白いし子供も可愛いのでオススメだけど、親の都合で子供にこの生活を強いる…
2025_02
オンライン試写会にて。
色々な自身の周りの変化と自身の心の変化に葛藤しながら愛とは何か、に向き合っている姿。
いわゆる、普通の会社員で、ただただ毎日を過ごしている私にとっては、刺…
美しい自然の景色が優しく、見ていて癒された。
その中での暮らしはまさに"生きること"の豊かさを感じたけれど、家族それぞれの思いや現実は理想だけではどうにもならなくて。
時に写真を映し、ひとりひとりの…
Filmarksさんのオンライン試写会にて。
監督が、写真家でペイン家の母親、マリアのブログから彼らの生活に魅了されたことがこちらの映画を作成するきっかけに。
ドキュメンタリー映画って改めてすごい…
フィルマークスのオンライン試写にて。ありがとうございます
昔はこういう家族に憧れていた。
ただ、ある時から「競争社会から逃れ、何者にも支配されず自由に生きる」という主張は一見聞こえはいいけど、もの…
©︎ A5 Film AS 2024