KNEECAP/ニーキャップに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『KNEECAP/ニーキャップ』に投稿された感想・評価

4.6

豪雨で観るのを諦めようかと思ったけれど、上映終了間近なのでいざシネマリンへ。ちょうど上映中が中区は警報が出ていたよう。いや、観られて良かった、面白かった〜。そして面白いだけでなくかなり社会派。

北…

>>続きを読む

子供の頃、ぼくは日本語という言語そのものを好きになった。そのあと、「言葉を使った表現媒体」として、音楽を選んだ——。

10月のファーストデー、終映前日にようやく観られたKNEECAP。

『トレイ…

>>続きを読む
アイルランド語を話すこと。それが認められる前の話。
ラップのノリがいい。

ずっと見たかったけど、夏の大作映画の消費に忙殺されて遅れて鑑賞。
正直言って最高でした😀
随所に感じる映像へのこだわり、画面のエフェクトやスピーディーなカット割はKneecapの音楽性を伝えるには充…

>>続きを読む
あまりにも熱すぎる!!
やってることはめちゃくちゃだけど、母国語への誇りとかは日本では中々芽生えない価値観でとても面白かった

楽しい!それが大事だし、制約の中でできるだけまっすぐにあろうと思うことが人を惹きつける。

全然違うかもしれないけど、TV放映が開始された頃は有害扱いされたのにその後国民的人気を得たクレヨンしんちゃ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

北アイルランドのヒップホップユニット「ニーキャップ」の半自伝的映画。観る前はドキュメンタリーだと思っていたが、本人たちが本人役で出演している劇映画で面食らった。
日本は琉球やアイヌといった先住民族の…

>>続きを読む

本人達が出演してるけど、普通に俳優が演じているのと遜色ないくらい演技がうまかった。特にDJプロヴィは何か見たことあると錯覚するくらい、普通に往年の俳優感漂っていた。全体の作風としてはアイルランド版ト…

>>続きを読む

個人的に今年トップレベルかも
R18じゃなくて全年齢にして少しでも多くの人に見てもらうべき
中毒性半端ない
音楽も名声や自己欲求のためじゃなくて文化のためにやるとか最高にロックしてる
大学で文化や言…

>>続きを読む

失われていく母語でヒップホップを紡ぐ三人の半自伝的映画

いや最高すぎる

これ見て今C.E.A.R.T.AとH.O.O.D鬼リピしてます。
1月にロッキン・オン ソニックで日本来てくれるらしいので…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事