お前の音楽は
弾丸だ
割と音楽で世の中を変えようとする動きには賛同してしまうので、
ただニーキャップの面々は志が高尚な割に馬鹿すぎて、まぁそこが可愛くはありますが、
あとUK文化圏の音楽にはドラッ…
①母国語を守るためにHip Hopを始めた、若者たちの青春物語
②Hip Hopという手段で母国語を守る戦いに挑む若者たちと、それに巻き込まれる世論
微妙な違いかもしれませんが、①だったらイヤだ…
このレビューはネタバレを含みます
・風刺とユーモアとアイデンティティ。アイルランド版トレインスポッティングというか、面白さは本家を超えてた。何より曲がかっこいい。
・音楽や詩で古代から継承されてきたアイルランド語を、ブラックミュージ…
これの前に観た『アイム・スティル・ヒア』とはまったく空気も温度も違うけれど、しかしこれもまた、自分たちの文化と生活と自由を守る戦い。コラボビールをいただきながら観賞。
これもまた、他人事ではない物…
アイルランド語のラップと過激さで人気の北アイルランド出身ヒップホップトリオ「KNEECAP」の自伝的映画。アイルランド語、初めてちゃんと意識して聞いたかもだけど耳心地いい。本人役のメンバー3人の演技…
>>続きを読む泣き笑い( ;∀;)何度も
DJプロヴィの中年の危機
両親の老年のしゃあなしの覚醒
その辺りの人物描写がささった( ;∀;)
クソクソクソクソクソクソクソ言いながら戦闘力高めてる…
アイルランド版「トレイン・スポッティング」と言われるのも納得するドラッグ、音楽、セックスのオンパレード。もうここまでくると、UKロック/テクノ派かヒップホップ派で好みが別れるだけかもしれない。
それ…
【KNEECAP/ニーキャップ🇮🇪】
めっちゃ面白い!
ラップで紡ぐ「言葉の弾丸」が、話者が減りつつあるアイルランド語の存在を示し、イギリスと北アイルランドとの今も燻る歴史や政治の問題へ一石を投じ…
© Kneecap Films Limited, Screen Market Research Limited t/a Wildcard and The British Film Institute 2024