このレビューはネタバレを含みます
監督舞台挨拶もかねて鑑賞。話を聞き、パンフレットを読むと不思議に感じる編集やストーリーの運びも納得ではあるのだが。個人的には惹きつけられることがなく、呆気なく終わってしまった印象。映画館を中心に、一…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
BAUSシアター知ってる人は思い出バイアスかかって面白いんだろうけど
存在も知らなかったので(ごめんなさいね)
なんだかなーー内輪ノリを見せられた気分。
期待して行ったから…スン…でした。。
話が飛…
たまたま舞台挨拶回で、
斉藤陽一郎さん、川瀬陽太さん、井手健介さんのお話も聞かせてもらって、
BAUSや青山監督に所縁のある方々のための映画だったのだなと、観ている中で少し靄がかかっている原因が分か…
映画館館主の過去回想ドラマとしてややゆったりしたドラマ語り。
実際に存在したミニシアターの映画館話としてなんとなく興味を持って見に行ってみた。
まず本作は吉祥寺初の映画館である井之頭会館を舞台にそこ…
ずっと唐突に進んでて理解が追い付かなかった(笑)
熱を出した日に見る夢みたいな感じ
峯田目的で前情報も特に入れずに見たのが悪かったかも…?
あと、井の頭会館の建物が平面だったのは何だったんだろう…(…
このレビューはネタバレを含みます
BAUSシアターについて予備知識ゼロで鑑賞したので、置いてけぼりなった場面も多かった。登場人物の掘り下げがあまりされないので、感情移入もできず…雰囲気はあるし、良く言えば想像で補うものなのかもしれな…
>>続きを読む54/2025 シネマテーク高崎
さかのぼり過ぎでしょ、バウスシアターになってからの話が見たかった。
最後の大友良英の演奏が最高!
染谷、夏帆の「みんなエスパーだよ」の2人が夫婦設定で笑えた。
峯田…
このレビューはネタバレを含みます
峯田ぁーと思って観た。
吉祥寺付近に数年前住んでいてバウスシアターで爆音映画祭とか行っていたので、よかった。バウスシアターに行った人とか(つまりバウスシアター的なのを好んでいた人とか)に刺さる感じの…
©本田プロモーション BAUS/boid