主人公の天才的頭脳と頭痛は実はどちらも脳腫瘍が原因で、数字は単なるマクガフィン(一回使ってみたかった単語)として片付けてしまうのも有りかなと思ったけど、そんなんじゃやっぱりつまんないよねとも思うし、…
>>続きを読む久しぶりの映画鑑賞。
分からない所だらけだったけど良かった。
天才主人公が大好きな数学によって壊されていってしまう映画。
脳みそをペンで突くシーンと、自分の頭にドリルを突き刺すシーンは何を表している…
理系出身なので共感できると思いきや全く分からず
高校数学でやったユークリッドで株価予想なんて出来んの?とは凡人としては思う
ただの天才が壊れていく映画
現実と妄想の境目が白黒の視覚効果も相まって…
ヤバい、ドツボすぎる
ノーランデビュー作にも似たドツボ感、だけどノーランよりもっと変態
イカロスの話を現代の信仰の対象でもある経済とも対比させながら、、好み、、
濃淡が濃いモノクロもカメラワー…
影の濃淡が演者の機微を反映し、映像のダイナミックさに繊細さをプラスしており、それと共に、中華街の喧騒とメカの煩雑さをワイルドに表現している。それら映像のまとまりには一種の要領の良さのようなものを感じ…
>>続きを読む©1998 Protozoa Pictures, Inc. All Rights Reserved