正義の行方に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『正義の行方』に投稿された感想・評価

1976
4.1

司法も、警察も人間が運営している。そうである以上、きれいごと、正義だけでは成り立ってないのは当たり前だと思う。それぞれの正義があって当然。
それでも元警察官の態度は反省が全くないことに違和感を覚えた…

>>続きを読む
syuhei
4.5

2024年の木寺一孝監督作品。公開時には劇場行く機会を逃してしまい、ようやくUNEXTレンタルに来たので観た。

92年、福岡県飯塚市で起きた女児2名殺人事件。逮捕され死刑宣告を受けた男性は一貫して…

>>続きを読む

グサグサくる重い内容だった。
真実解明より裁判所の秩序?
鑑定ねつ造?本当にわからなくなった。
警視庁長官にまで話を聞きに行っていて
ビックリ。中立な感じで全ての人から
話を聞いている印象。
この2…

>>続きを読む
冤罪事件って以下の2つだと思ってる。
ひとつは本当にやっていないケース。あとひとつは、やってるが警察が先走って証拠をつくってしまい冤罪じゃないかと思われて後にひけないケース。
HOM
4.5

すごく見応えのあるドキュメンタリーだった。

新聞記者、弁護士、警察、加害者遺族。
様々な視点から同じ事件を見ると、見え方がまったく異なる。
とても興味深かった。

調査報道の形で過去の事件捜査の問…

>>続きを読む
seishu
4.6

最高に良かった
北関東の事件きっかけで飯塚事件もよく調べてたけど、よく見た名前の生身はこんな奴なのかーってなった

徹底した中立のスタンス
だからこそ警察のヤバさも浮き彫りになる

ただ、久間さんも…

>>続きを読む
DIN0t0
4.2

1992年福岡県飯塚市で女児二人が誘拐ののち殺害、誘拐現場から20㎞離れた山中に遺棄される事件が発生する。容疑者の久間三千年は死刑判決を言い渡され、僅か2年後に異例のスピードで刑が執行されている。

>>続きを読む

面白かった。
遺族と遺族側の弁護士、警察、新聞記者のそれぞれの証言から事件に迫っていく構成。
どの視点にも偏ることなく中立的な立場で取材していて、事件を多角的に見た視聴者に判断を委ねる形になっていた…

>>続きを読む
dai
4.5

当時の事件を全く知らない自分がゼロベースで観た感想として、警察・検察側も容疑者家族・弁護士側もマスコミ(西日本新聞)も裁判所側も自分達に都合のいい解釈をしていると感じる場面があった。
組織に所属して…

>>続きを読む
4.1

あえて公平中立という馬鹿げたご都合立場主義を超えて、おそらくNHKが初めて立場設定を批判的に見て、作りえたものになっただろう。いやこれでさえNHKという立場はあるのかないのか。蓋然性のない血痕、杜撰…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事