「チャップリンとアインシュタインは私が好きな人」
以前、NHKラジオ「子ども科学電話相談」でこんな相談がありました
「宇宙人はいい人なの?」
私は即座に頭の中で、分かるわけないじゃん!
と思ったの…
映像の世紀(NHKドキュメンタリー)、オッペンハイマー(映画)を見ていたからなのか、なんとなく味気ないというか物足りない印象。
アインシュタインほどの天才であっても、ユダヤ人で祖国を追われ、原爆開発…
人間の運命は倫理観の成長にかかっている。
久しぶりにオッペンハイマーを鑑賞してその流れで。本物の強さを改めて感じた。原爆を落とす瞬間の映像って初めて見たかもしれない。またドラマパートの広島県物産陳…
アインシュタインって、舌を出してる姿のイメージがあって、怖い人なのかなとか思っていた。でも、実際は、平和主義で優しい人だった。なんでも新聞に載って権力があった時でも天狗にならず、なんなら鬱陶しいとさ…
>>続きを読むドキュメンタリー。
実際の映像や音声も使用され、アインシュタインの言葉はすべて記録にあるものだそうだ。
アインシュタインが残した功績。今ではその一部にほころびがあったり、アインシュタインの指摘が間…
視聴記録
戦争を終わらせるため、戦後の主導権を握るため、女性や子どもを含めた民間人を大量殺戮する必要はあったのか、、、
意図的なのかもしれませんが、ヒトラーの演説映像から、トランプのMake Am…