Squaring the Circle: The Story of Hipgnosis
今はApple Musicとかであまりジャケットそのものを気にすることなかったけど、当時はCGなしでここまで作り込んでるのすごい。
ピンク・フロイドの豚の風船に対するスナイパー用意してるのが笑った。…
レコードジャケットが今もアートとして広く知られている作品も多い中、どういった過程で制作されたのかなどのエピソードがめちゃくちゃ面白かったです。
ヒプノシスの中心であったストームとポーの出会いから、…
彼らの作品といえばPink Floydを筆頭としたプログレ関係とLed Zeppelinのイメージだが、担当してたとは知らなかった作品もちょこちょこあった。AshraのCorrelationsとかね…
>>続きを読む硬質感、静けさ、身勝手
Pink Floyd
- Wish You Were Here (1975)
Paul McCartney and Wings
- Band on the Run (1…
金持ちはアートを壁に飾り
労働階級はレコードジャケットを壁に飾る。
ノエルの言葉では無いらしいが
確かにそうだ。
「ジャケ買い」を死語だと思っている
大人たち安心してくれ。
デジタル化社会でも
…
サブスク世代、しかも音楽にそれほど詳しくない自分としては、レコードジャケット?写真?絵?CG? AI生成…ではないか。と分からないことだらけ。
合成のような写真も、実際にサハラ砂漠にボールを並べた…
時代の最先端を行っていた天才の時代と寝た回顧録。
レコードのジャケットをマグリットみたいな日常と非日常を不自然に合わせたシュールさで芸術まで高めた伝説のデザイン集団。時代が変わり最先端から最後尾にな…
© BMG Rights Management (UK) Ltd and Hipgnosis Songs Fund Ltd 2022 . All Rights Reserved. Exclusively licensed to TAMT Co., Ltd. in Japan