僕は喜久雄みたいな男、つまり自分の道を極めることにしか興味がなくてそのために全てを賭けるようなヤツに魅力を感じる。なのでショービズの世界なんてクソだと思うし、「世界基準」に揉まれることのない歌舞伎の…
>>続きを読む映像と吉沢亮にぶん殴られる(比喩)映画
顔の僅かな動きや汗の一滴など人の体を毛穴レベルまで映像表現に落とし込んで、そしてそれに応えるメイン2人が圧倒的
歌舞伎や芸の良し悪しはわからないけど、"国宝…
邦画興行収入の記録を塗り替えている「国宝」をついに鑑賞。吉沢亮、横浜流星の魂こもった演技に圧倒される。歌舞伎のシーンはどのやうに作られているのか知りたくなる映画。歌舞伎の描写の映像美も感嘆の域。
…
すみません、これを見るまで吉沢亮さんを知りませんでした
女形としての妖艶さ、歌舞伎の血筋でないことの苦悩、芸を極めたいという欲望の演技に圧倒されました
そして、また、無知で申し訳ないのですが子役の…
原作を読まないと補完できないシーンがあまりにも多すぎたのではないかと思う。未読勢なので詰め込み感が気になってしまった。劇場で観ておけたのはよかった。
それにしても吉沢亮の少年期役の方の演技はとても良…
感想が難しい作品でした。
歌舞伎のシーンは素晴らしい!
そしてそのシーンを撮るための努力がすごいと思います!!
全体的にはもっとドロドロとした感情が見えても良いかと思いました。
ドロドロした想いを想…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会