ピクニック at ハンギング・ロック 4Kレストア版のネタバレレビュー・内容・結末

『ピクニック at ハンギング・ロック 4Kレストア版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映像作品と映画の違いってなんだろう。19世紀末の美しさを堪能できる100分だったが、ストーリーがとてもぼんやりしている。意味深な台詞やシーンが散りばめられているが、その背景を感じさせるものがないよう…

>>続きを読む

少女たちが失踪する映画と聞いていたから、いなくなるところがクライマックスと思っていたら、意外といなくなった後が長かった
前半のコルセットを数人で直線で並んで縛りっこするシーンを実写で見るの初めてだ!…

>>続きを読む

アンコール上映沢山してくださったから観れた嬉しい、、、、^_^

"人がいなくなるのには必ず理由がある"

とにかく目に見えるもの全てが美しくて、
天使たちが悪魔の岩山に吸い込まれる

アーマはなん…

>>続きを読む

「少女が大人になる瞬間の揺らぎ」を描いた映画ということだが……少女達は明確な意志を持たずにフワフワと漂っているように見える。思春期らしい悩みや反抗心は描かれず、ただ神隠しのようにすっといなくなる。

>>続きを読む

めちゃくちゃ謎
4人が小川渡ったところ見たのに3人って嘘ついたイギリス坊ちゃん(渡った順番もデブの子が一番最初なのに最後に渡ったって言った)
アルバート(施設の子のお兄ちゃん)がアーマ見つけた時愛し…

>>続きを読む

見えてる世界は夢?

夢のまた夢?

然るべき時と場所…

意味深な言葉

磁場を感じる音

知っている?

謎…

お兄ちゃんだったんだ…
ということはわかった。

🐜

🎬

ボッティチェッリの…

>>続きを読む
話はシンプルでピクニックに行って行方不明が出るだけ
ラストに向かって展開されると見せかけて迷宮入り笑
何でもかんでもオチがあると思うなよ!と言われてる気分でした。
結局何が何だかではある

岩山でのピクニックまでは完璧な絵画のような、夢の中みたいに美しいシーンが続いていたのに徐々に不穏に…。謎は謎のまま。
3人の少女と先生は、洋服やコルセットのように自分を締め付ける「何か」から逃れたか…

>>続きを読む

今日は有給を取ったので、渋谷のBunkamuraで「ピクニック at ハンギング・ロック」を見てきました。

んー。ちょっと感想に困る映画でした。

舞台は1900年のオーストラリア。イギリス出身の…

>>続きを読む

昔、バイト先の先輩が絶賛していていつか観たいと思っていた1本。
同じ頃に観た「ヴァージン・スーサイズ」は確かにこんな雰囲気の映画だった、この映画から着想を得たそうで。まさに「ソフィア・コッポラが好き…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事