ピクニックatハンギング・ロックの作品情報・感想・評価

『ピクニックatハンギング・ロック』に投稿された感想・評価

女学生と先生の謎の失踪を追う捜索ミステリーの体をなしているが、優雅で貴族的な学校生活の裏で抑圧された学校生活を送る女学生らが抱えていた心の闇を感じさせるミステリー作品のように感じた。
ミランダの吸い…

>>続きを読む
asuka
3.2

ずーーーーーーっと見たかった作品
まさかのHuluにあった🥹

美少女映画でよく名前が挙がるこの作品。
生徒たち、学校の外観や内部、白いレースの制服、カンカン帽──全てが可愛い

女の子たちの美しさ…

>>続きを読む

ミランダちゃんがとにかく美人でした。

最近『白いリボン』を観て、そちらもハッキリさせない終わり方で、この映画もそうだったので不完全燃焼感にモヤモヤしてしまいました。
『エコール』が観たくなり…

>>続きを読む

ソフィア・コッポラかと思ったら1970年の映画だった。調べてみたら「『ヴァージン・スーサイズ』に直接的な影響を与え、ファッション界ではラフ・シモンズやアレキサンダー・マックイーンもインスピレーション…

>>続きを読む
waka
3.6
2025/06/23(月)WOWOWシネマにて字幕で鑑賞。通算1245本目。

噂には聞いていたが見るのは初めて。「桜の園」的なモノか。

映像美はスゴイがお話的にはちんぷんかんぷん。
pomzo
3.0
未解決のモヤモヤ感がノンフィクションの様
終始霧の中にいる様なモヤっとした不思議な感覚

映像はキレイだったがもう少しだけスッキリしたかった感が強い
買うだけ買って見てなかったシリーズ10
ピクニック部分だけで全編いくもんだと勝手に思ってた。熱海の捜査官の原型に出会えた感じがして嬉しかった。キャスティングが見事だと思う。
CHERRY
3.6
謎のまま

ちゃんと岩山のてっぺんまで行ったのか?
あの岩と岩の隙間が
どこか違うところへ繋がってたのか
など考えてしまうね

校長の髪型すごかったな
4.4

淡く麗しさ漂う雰囲気は意外と少ない。この映画を通して漂ってくるのは不可思議。ひたすら靄のかかったミステリアスと恍惚が時々顔を出す。

セリフや場面の繋がりが最後まで回収されないことが多い。メタファー…

>>続きを読む
4.3

“百万年も私たちの事を待っていてくれたのね”

1900年。イギリスからの独立前夜のオーストラリア🇦🇺
イギリスからの子女を預かる寄宿学校アップルヤードカレッジ。白いコットンドレスの少女たちがバレン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事