少女たちの可憐で美しい描写と、不穏な音楽のコントラストが歪で不思議な気持ちにさせられます。
女学校独特の排他的でいて守られた花園のもつ、美しさと秘密と暗さを感じました。魔法のように惹き込まれる作品で…
失踪のシーンの流れが好きすぎて繰り返し見た。w現代の魔術的なエフェクトは一切ないのに細かい非日常的表現で夢遊的な世界への誘いがなされている。
ガールズムービーとまとめてしまうのは勿体ないとか書きそ…
ここは小さな平和の花園
『トゥルーマン・ショー』、『いまを生きる』、『誓い』などのピーター・ウィアー監督初期作。女子寄宿学校のピクニックで発生した失踪事件。謎が謎を呼び、学校では陰鬱とした空気が流…
【見どころ】
① ハンギングロックの奇景。
② 少女たちの言動。
③ 学校の閉塞感と抑圧。
④ 不可解な失踪。
⑤ 残された人々の動向。
【感想】
異様な景観を活かしたミステリー。残されたのは失踪…
美しい女性たちによる謎めいた物語で、観た人はもれなくソフィア•コッポラの「ヴァージン•スーサイズ」、「ビガイルド」への影響を感じ取るのでは。
緩やかで綺麗な音楽とゴツゴツした岩山の対比が面白い。
岩…
1900年2月14日、聖バレンタイン。ハンギング・ロックへとピクニックに出掛けた女生徒の中の3人と教師の失踪。
美しい。女生徒達がただただ美しい。
1975年のオーストラリアの作品で、コアラも出てく…
ⓒ PICNIC PRODUCTIONS PTY.LTD.1975