ネタバレありレビューは今度ブログに書きます。
残酷なこの世を手放して永遠となった少女たち。エモい!切ない!悲しい!美しい!何回も観たくなる。曖昧さが魅力的な映画。
ハマりました。
これはハ…
物語の核は消えてしまった少女たちやその後を論理で説明しようとすることではなく、「青春の危うさ」「自然が持つ異質な力」「無垢に秘められた破滅への欲望」を映像で呼び起こすことにある。
ミステリーは決して…
何とも言えぬ「少女の美しさ」のインパクト強烈な美しき不思議なミステリー映画。
美しき少女は、もちろんミランダを演じたアン=ルイーズ・ランバート😍💕
美少女の頂点……とでも言うべき存在が光る。
「完璧…
とてつもなく美しいけど不気味
"本当は怖い"印象派の絵画__
最初に観た時の感情が大事かも知れない
1900年。ヴィクトリア朝の衣装に身を包み、ピクニックに出かけた少女たちが意味ありげな台詞を残し…
気づいた人から1抜けしてく仕組みなんてもう全員分かってんのに、抜けられない人とか中途半端に理解した人達が右往左往してんのずっとキツい。男は中途半端に傷を付けて帰ってきて、でも取り憑かれるだけで理解は…
>>続きを読む
少女たちが、乾いた岩山に咲く花みたい
美しく、息の詰まるイノセントな女の園で、少女たちの枯渇した何かを感じる
対象的に、彼女たちに水辺を浮遊する白鳥を投影したマイケル。
少女たち自身と、男性や…
とにかく耽美で、不気味。夏に見る白昼夢のような、心地よさと奇妙さに襲われた。
万人受けする映画ではないが、刺さる人にはとんでもなく刺さる映画。私は大好きです。
白いワンピースとレースの手袋を纏い…
このレビューはネタバレを含みます
1900年のオーストラリアを舞台に、3人の少女と1人の女教師が突如として姿を消した謎の失踪事件に翻弄される人々の姿を描いたミステリー。
2022年にアカデミー名誉賞を、2024年にはヴェネツィア国…
薔薇の花束を浸したお水で顔洗ってる美少女がいる…
世界観が凄すぎる
この時の女学院てみんなこんな感じの世界観なのかな
麗らかな乙女たちがずっと可愛らしい…
特にアーマもお出かけ服が可愛かった
肩か…
ⓒ PICNIC PRODUCTIONS PTY.LTD.1975