・1900年2月14日、オーストラリアのとある女学校に通う少女3人と教師1人が、ピクニックで訪れた岩山で忽然と姿を消した。なんの前触れもなく、なにかに誘われるかのように消えた彼女たちを、同級生や警察…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
白いドレスを纏った美しい少女たちが、雄々しい岩山や木々のなかを、まるで踊るように軽やかに駆け抜けていく幻想的な映像美に心奪われる。
ハンギング・ロックの岩山でピクニックをしていた寄宿学校の女生徒と…
偉大な映画リストとかで見かけていて気になっていた。配信サービスが終了する前にと思い鑑賞。
失踪した人と失踪しなかった人は何が違ったのか、彼女らが消えた時の状況は何を意味するのか、残された少女や先生た…
1975、オーストラリア、ミステリー。
1900年、2月14日、マドセン山近くの岩山にピクニックに出かけたアップルヤード女学校の学生達。その午後、数人がこつ然と姿を消した。
1900年代のオース…
ここは小さな平和の花園
『トゥルーマン・ショー』、『いまを生きる』、『誓い』などのピーター・ウィアー監督初期作。女子寄宿学校のピクニックで発生した失踪事件。謎が謎を呼び、学校では陰鬱とした空気が流…
美しい女性たちによる謎めいた物語で、観た人はもれなくソフィア•コッポラの「ヴァージン•スーサイズ」、「ビガイルド」への影響を感じ取るのでは。
緩やかで綺麗な音楽とゴツゴツした岩山の対比が面白い。
岩…
1900年2月14日、聖バレンタイン。ハンギング・ロックへとピクニックに出掛けた女生徒の中の3人と教師の失踪。
美しい。女生徒達がただただ美しい。
1975年のオーストラリアの作品で、コアラも出てく…
ⓒ PICNIC PRODUCTIONS PTY.LTD.1975