【鑑賞メモ】
空に舞う鳥。
朝日に揺れるアザミ。
落書き。
設定も含めた全体的な雰囲気が「フィッシュ・タンク」に似てるなぁ…と思っていたら同じ監督だった。納得。
部分的にかなりファンタジックで、…
試写で。
特集上映を除けばアンドレア・アーノルド監督作が劇場公開されるのはおそらく初では。傑作『フィッシュ・タンク』(ホント大好きな映画)同様、郊外に暮らす少女の過酷な日々を描くが、バリー・コーガン…
悪い映画ではないと思った。少し緩慢な印象は受けたけれど。14歳の少年が14歳の少女を妊娠させる世界。貧困層が住み、恐ろしいほど落書きされた団地の映画。
主人公は12歳の少女ベイリー。異母兄である1…
It was such an emotionally rich and beautiful film! The whole movie had the feel of something shot …
>>続きを読む(結構えぐられるので、精神状態が良い時に観ることをお勧めします)
先日観たショーン・ベイカー監督の『フロリダプロジェクト』と同様、社会の底辺層を扱った作品。ただ、あちらがアメリカの夢の国の近くで、…
-It’s beautiful isn’t it,?
- What is?
- The Day.
I like this type of poetic movie. It is so beauti…
な、なんだこれ…。
孤独な少女が不思議な青年と出会い成長していく…という話だと思ってたのに、急に差し込まれるファンタジー要素。(わたしのイタリア語リスニング能力がカスなだけで伏線あったらすみません)…
「Look at the stars.
Look how they shine for you. 」
バリー・コーガンが急にColdplayの『Yellow』を歌い出してめっちゃオモロかったw…
UKの貧困層に寄り添ってきたアンドレア・アーノルドの新作。今回もテーマはそのままに、思いの外寓話性をかなり引き上げていてちょっと驚いた。
音楽も結構直球に感情にリンクするような使い方をしてたし、彼女…
© 2024 House Bird Limited, Ad Vitam Production, Arte France Cinema, British Broadcasting Corporation, The British Film Institute, Pinky Promise Film Fund II Holdings LLC, FirstGen Content LLC and Bird Film LLC. All rights reserved.