第160回直木賞を受賞した真藤順丈の小説「宝島」の映画化。監督は「るろうに剣心」シリーズを手掛けた大友啓史。
3時間の大作。小説は未読だったのできちんと理解出来るかどうか不安だったが、フィクション…
素晴らしい原作があり目指すべき世界観が見えているはずなのにどうしてこうなった?何故出来の悪いコントみたいな演出がなされるのか理解不能。もっともっと沖縄の海、海岸、街の風景を活かすべきだとも思う、これ…
>>続きを読むウタの子供時代と青年時代の俳優さんがかなり似ていた
暴動後、米軍基地の中の妻夫木さんと窪田くんのお芝居は瞬きも忘れるほど目が離せなかった
素晴らしすぎてしばらく感動していた
「予定にない戦果」は…
戦後、米軍統治下の沖縄🌺🌺 様々な束縛と支配による困窮… 力なき者達の怒りから来る反抗、反乱💥 戦果アギヤーから大人になった…グスク、ヤマコ、レイ 消えたオンの行方を3人それぞれが追いかけ、想い続け…
>>続きを読む窪田正孝の演技が光る。
広瀬すずももう少しで演技派の仲間入りができそうな予感が感じられた。
3.5時間はちょっと冗長。
敢えてだとは思うが、沖縄の方言がわかりづらい部分がある。
古座暴動、エキスト…
当時の沖縄のこと、何も知りませんでした。だから劇中で起こる様々な出来事に驚かされっぱなしで。本土側の日本人はもっと沖縄に寄り添うべきですが、当事者でないとなかなかね。本土復帰から50年以上経っても問…
>>続きを読む戦後とは到底言えない
まだまだ戦いの最中にあった当時の沖縄について、痛みや怒りについて、本当に考えを巡らせたことってなかった。
解像度は私にはわからないけれど、少なくともその一部を知れたことは確かで…
2025年117本目
✔約3時間あるかなり長尺で気合いの入った作品。米兵の管理下にあった沖縄民たちの葛藤を描く。個人的にはいい点もあり悪い点もあった。
✔かなり長回しで撮っていた暴動のシーンはめ…
長い。すごく長い。
でも飽きるわけじゃないし、疲れた訳でもないし、眠くもなってない。
3時間強しっかり観た。
そして全然何言ってるのかわからない。
3〜4割は聞き取れてなかったと思う。
字幕つけてく…
2025年106本目
原作未読
子は宝
宝島というのはそういうこと?
どの国も、どの人種も、宝島に暮らしている?
反戦、反米、沖縄の怒りが暴動やテロリズムに変わり、誰が為にを描いているけど、実際…
©真藤順丈/講談社 ©2025「宝島」製作委員会