3時間超えの長尺。
数十年の沖縄の歴史が俯瞰出来た。
三人の主要人物がそれぞれの立場で、或は、沖縄を変えてくれるかもしれなかった、彼等の英雄を追いかける。
最期のゴザ騒乱は、群衆心理とは如何なるもの…
文庫本が出てすぐに読んで、凄い話だと思った。米軍統治下の沖縄では小学校への米軍機墜落とか米兵によるひき逃げで人が亡くなった事が複数回ありコザ暴動が起こったなど、知識として知ってたけど実は何も知らなか…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
3時間と感じさせないくらいめちゃくちゃ濃い内容だった
どこまでが本当の話か...
歴史の授業では沖縄に来てたアメリカ人からチョコレートもらうみたいなシーンしか見てなかったけど、戦争で負けて、侵略され…
メモ。自分の中でうまく言語化ができてないのでちゃんと感想になってない。。。終盤〜最後の展開は腑に落ちていないところもありつつ、暴動シーンがとても印象的であそこの感情の動きがすごく個人的に刺さったので…
>>続きを読むこの映画ずっと観ようとしてきて、まだ上映していた柏のミニシアターで終映前になんとか鑑賞出来ました。『るろうに剣心』の大友監督作品なのでアクション寄りの映画かと思ったら、映画のテーマは日本人には深くて…
>>続きを読む今でも続く問題に踏み込んで日本に住む誰もが他人事じゃないぞと目線を向けていた。でも作品の感情的なクライマックスはあの怒りが爆発する暴動と基地襲撃のシーンなのにその後に"物語の真実"的なものが結構長く…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
個人的にずっと晒され続けているような感じがして、全く3時間があっという間だったとはならないくらい、しんどい3時間だった。でもこれは映画館で観なければいけない気がする。その勘は正しかったように思う。
…
描写はかなり良かった。日本人として
知っておくべき歴史が描かれており
胸が痛むところもあったが、
知れてよかったこともあった。
キャスト陣たちの演技が特に一番
印象に残りました。ひとりひとり
無駄…
2025年48本目。映画館21本目。
今年期待していた邦画の一つ。
公開日にレイトショーで鑑賞。
莫大なお金がかかっている。
制作費25億だそう。
話はおもしろかったけど、うちなーんちゅ弁がな…
©真藤順丈/講談社 ©2025「宝島」製作委員会