【2025年 123作目】
まずよかったところ、
俳優陣が豪華で沖縄弁めっちゃしゃべって演技力すごかった!
また、規模感がすごかったし、沖縄の本土返還までの苦しみがすごく伝わってきた。
けど!!…
恐らく時期がが悪かったのだろう(鬼滅やらチェーンソーマンやら)水曜日のレディースデーなのに6人しかいなかった。
しかし、忘れ去られてはいけない作品だと感じた。
沖縄と聞いて、修学旅行、海、ダイビン…
戦後沖縄がアメリカの統治下だった時代、どれだけ理不尽な仕打ちを受けてきたのか知ることができて良かったです。
立ち向かった人、受け入れて身を守った人、どちらも間違いではなかったと思う。
とても熱量の高…
アメリカ統治時代の沖縄を生きた若者を描いた超大作クロニクル映画。
ちょっと長いけど、面白かった。
映画の最初の方は、これめっちゃ名作になるのでは?と思ってみていたけど、最後の方がちょっと雑かった…
叙事詩的な大作という印象を持てなかった。
ミクロな描写とマクロな歴史の行き来が巧みでない。
美術や映像は黙示録的な情緒を漂わせていた。
オンが不動の動者として歴史の糸を操ってほしかった。
個…
前評判ほど話題になってないし、レビューも厳し目のものが多いけど、それなりに見応えはあった。
画角や光と影の使い方など映像は好みだし、衣装や小道具にも細部までこだわりを感じる。何より、キャスト陣の演…
大作?200分は長いかなと思ったが
意外とすぐだった。
これ、配信で観たら絶対集中できないかも。
アメリカ統治下の悲惨な沖縄。
もうああいうことはどこの国でも起きてほしくない。
役者魂を感じた、泣け…
人によってもちろん感じ方は違うだろうが、正直私は観てよかったと率直に思った。野木脚本の『フェンス』を履修したからこそより明瞭に見えてくる戦後の沖縄の実情は、当時も今もほとんど歩みは進んでいないのでは…
>>続きを読む©真藤順丈/講談社 ©2025「宝島」製作委員会