思ってる以上に人生は短いんだなぁ、と思わされる作品。
平凡な人生でも最期に幸せだったと思えるかが重要ですね。
ヨーロッパの山々が綺麗すぎて、こんな所住みたいと思った。
このまま「フィリップ」ハシ…
アンドレアス・エッガーの80年に及ぶ人生。シベリア抑留を除けばエッガーはずっとオーストリア・アルプスで生き、喜びや悲しみの背景にはいつも山々があった。
老いたエッガーがバスに乗り、過去がフラッシュ…
見る映画が続けて残酷物語の日であった。
この時代にはよくある話だったのかもだけど、主人公がそんな環境でも生き抜いていく姿が延々と描かれる。
生きるのに必死で考える余裕もなかったのか、それとも考えてし…
切ない
生涯を労働に費やし、花のある時期は瞬く間
走馬灯のようなバスでの時間は、思わず、手を伸ばして、エッガーに触りたい気持ちになった
苦難続きの人生、穏やかな時を重ねるも孤独が沁み、ひたむきな生き…
映画館で上映されていたときに、観ようかどうしようか迷って、見送った映画でした。
題名にあるように、ほんとうにある1人の男性の80年ほどの一生を、淡々と伝える映画でした。
でもその一生は不条理や困難…
ある男の人生をただただ見届けるような映画
ものすごく渋い。今までに見たことがないレベルの渋さかもしれない
どんなに過酷で失ったものの多い人生でも、「だから不幸」なのではなくて、全部が自分の中で生き…
記録
ポイントレンタル視聴
ただただ山が自然が美しく圧倒される映画。その分映画特有の感情を高ぶらせるような音楽をうるさく感じました。特別の何かがある主人公のすごい一生というのではなく、そこにいた誰…