すごく良い。
人と人のつながり。いざこざ。
世界は変わる。人も変わる。
世界観がめっちゃ良い。
今の邦画でこれをやるとは思わなかった!
部室がかっこいい!
5人組全員めっちゃいい雰囲気!
ハマり役と…
「HAPPYEND」
空音央監督の長編劇映画初作品ということで鑑賞。タイトルは「がHAPPYEND」どうしても「はっぴいえんど」とつなげてしまう。
近未来の高校生の生活を描いた青春映画。時代が変わ…
あるかもしれない未来の話といういい塩梅の設定があり、そこに淡い青春が乗っかったことによる気持ちよさが終始途切れることがない。
それぞれのキャラクターの良さも相まって、理想的な空気感が漂い、そしてそこ…
少しだけ未来の日本の高校生を描いているんですが、どこか懐かしい雰囲気の映像で森田芳光監督の作品を彷彿させてくれる。
高校生の考え方が突拍子がなく、地震の使い方もよくわからなくて作品としては合わなかっ…
今から少し未来。幼馴染との悪ふざけが昂じた過ちをきっかけに、学校にAI監視システムが導入される。不安を煽り統制化する社会。従順と諦めの時代に、反骨と向こうみずはまだ有効か。青春は普遍たりえるか。未来…
>>続きを読む悲しいことにそう遠くない未来の話 (あるいは現在の)。
いろんな意味で泣けます。
自由とは、そこに「ある」ものではなく、格闘の末勝ち得るものだとしたら、その格闘で傷ついていく子どもたちを見て、私た…
舞台は近未来の日本。人口減少や人材不足を理由に難民の受け入れが緩和された(と思われる)世界。街中の人々は日本人だけではなく、国籍も様々。それは学校でも例外なくありふれた光景になっている。日本国籍を持…
>>続きを読む監督が長編映画初?と未来の話くらいの知識で鑑賞。
ポスターの雰囲気通り、撮り方も音楽もエモくておしゃれな感じはわかる。
声を出すことだけが正解で、出さない人が何も分かってないとも言い切れないよなと…
© 2024 Music Research Club LLC