日本最古の神社の一つ、諏訪大社の一年を追ったドキュメンタリー⛩️🦌
神社の境内に入った途端に、周辺からの生活音が小さくなるような感覚、好きです💕
想像していたよりずっと、なんというか…土着信仰的…
過去の言葉の切れ端と,今,諏訪に生きる人々の姿が,意味深な陰影を描き出す.
「文化って、伝統って、自然との共生って何だろうね」とポツリと呟いて微笑む古老のような佇まいの作品だった.
プロデューサーさ…
パッチワークと言うまででもない、継ぎ接ぎドキュメンタリー映画。
昔行われていた神事を、今諏訪に住む人たちに再現させているんだけど、う〜ん。
とても退屈でうつらうつらしてしまった。
走っている鹿のお…
日本列島のへそ、諏訪盆地に位置する日本最古の神社の一つとされている、
諏訪大社。
年間200回を超える祭礼を追うドキュメンタリー作品。
謎に満ちている祭礼。
諏訪大社の神事に欠かせないとされ…
土着信仰と人間の距離って、そのまま人間と土の距離と同じで、現代人の大半は食事くらいでしか生活の中に土と関わりがないから、ぼんやりと遠くにそれを認めるのみだけど、のみだけど食事は生きてる限り行われるか…
>>続きを読む諏訪大社で四季折々に行われる祭礼を追ったデイスカバージャパンなドキュメンタリー。地下で行われたという御室神事の再現などで神秘的に写る祭事には豊作や子孫繁栄やジビエへの感謝など実は理に適ったものである…
>>続きを読む個人的に昔から鹿周りの出来事が色いくつかあり、PVが回ってきてから何となく
見なければと思って見に行きました。
【全体評】
なんともというくらい
全体的には結論・原因などの点に特に深く触れず、
…
宗教的なことは分からないけれど、自然への敬虔な思いや畏れ、五穀豊穣の願いなどがはるか昔から脈々と現代まで受け継がれているのが分かった。諏訪大社の神事を見ていると、どこかで太古の昔と繋がっているように…
>>続きを読む©2025 Visual Folklore Inc.