今すぐ購入: 購買意欲はこうして操られるのネタバレレビュー・内容・結末

『今すぐ購入: 購買意欲はこうして操られる』に投稿されたネタバレ・内容・結末

メーカーが利潤を求め、生産、販売する先にあるのは大量廃棄。
生産、販売まではメーカーは見ているが、その先の廃棄まで見越していない。
リサイクルマークは販売促進のために存在していて、消費者の購買時の心…

>>続きを読む

大量生産大量消費の現代社会に対して考えさせられる作品

だからといって生活を改める気はない
別に無駄遣いしていないし、Amazonでもすぐポチるとかしないし
リサイクル回収にだしても企業がどうしてい…

>>続きを読む

こわ〜〜〜
でも、これが現実、、、

もうこれ以上、服もモノも作らなくても生きていけそう、、、

・リサイクルマーク等、消費者を安心させるため。実際はほとんどただ捨ててる
・企業は作った製品の廃棄の…

>>続きを読む

 Twitterかどこかで話題になっていたので視聴。
 プライムデーや楽天お買い物マラソンには参加しないクチなのだけれど、ネットショッピングしても買った時が一番満足してその後に興味が湧かない時がたま…

>>続きを読む

おもしろかった
これから商売始める人向けにAIが利益を最大化するための秘訣を教えてくれる‥という形式で我々がいかにして巨大企業たちに「買わさせられてる」か解説してくれる
①もっと売れ②捨てさせろ③嘘…

>>続きを読む


恐ろしい現実。
いち消費者としてその先を考えてなかったことを深く反省。Amazonのワンクリックではもう買わない。日用品は極力オフラインで購入する。服やアパレルは長く使えて長く愛せるものだけ。

>>続きを読む

良くあるドキュメンタリー。
大体は知ってることだったのでサラリと見た。
そして身内の死を経て膨大な遺品整理が予想以上に大変だった経験があるので、それを反面教師に物を買うのをかなり控えるように。
それ…

>>続きを読む
買わされてる意図は感じてました

なかなか興味深く、考えさせられました。

特に企業のマーケティング手法と、ゴミの問題って今まで結びつけて考えていなかったから、色々はっとさせられた。
大企業の元社員も語っていることで説得力が生まれて…

>>続きを読む

ワンクリックで購入可能にすることにより商品が本当に必要かどうかを考える時間を減らす
経験と友人こそが人生の意味でものは目的じゃない
資本主義の回し者だからすごい耳が痛い話だったし終末映画で見たことの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品