NHK BSプレミアムの『プレミアムシネマ』で鑑賞。
主人公ルーク(Paul Newman)の反体制的な生き様が格好いいと評される作品らしいが、冒頭の酔っ払ってパーキングメーターを壊しまくる姿には…
096-20240515
1960年代、フロリダ
原題:Cool Hand Luke (1967)
原作:ドン・ピアース
監督:スチュアート・ローゼンバーグ
ポール・ニューマン:ルーカス”ルーク…
この邦題ははっきり言って、駄目です。
公開当時に松田優作さんの『暴力教室』が流行っていたからそれにあやかったらしいですが、そんなに暴力的な映画じゃありません。
人生ベスト級に好きなある作品は今作…
記録
良い映画だった。もうポール・ニューマンの笑顔が良い。今回初めてこの映画を観て好きになった。
この映画は所謂キリスト的作品だった。物語は60年代の刑務所の話ですけど、ポール・ニューマンが演じる…
「戦争帰りのルークはパーキングメーターを壊して、刑務所に入る。何があっても笑顔のルークは不思議な魅力で囚人達の人気者になっていく。何度も脱走を繰り返すが、捕まってしまう…」92点
ルークは戦争に行っ…
ChatGPT:
映画『Cool Hand Luke(暴力脱獄)』(1967年/監督:スチュアート・ローゼンバーグ)は、
南部の刑務所という閉鎖空間において、
個としての自由意志と制度的抑圧の激突…
定期的に観たくなる大好きな映画。
『ショーシャンクの空に』の元ネタだけど、個人的には断然こっちが好き。
凄い変な映画。
キリストが形骸化したユダヤ教を批判した様に、ルークは、今度は中身のない(神…