映像詩人テレンス・マリックの真骨頂。あらゆるカットが美しく光にあふれている。
夕陽や朝陽の茜色の斜光に揺れる小麦畑。
地主と労働者、貧富の差と恋と生きる力。テーマも映画の骨格もクラシックとすら言える…
やっと香川でも上映されたので鑑賞。
一つ一つのシーンが絵画のように美しくこの作品は大きな画面と音響で観るべきだと思った。
パンフレットによるとアル・パチーノとダスティン・ホフマンに断られてリチャード…
魅惑的なマジックアワーの夕焼けに照らされる黄金の麦は、彼らのカルマを象徴するかのように、後半では災いに転じる。美しい撮影はさることながら、劇中での大胆な省略に驚く。リチャード・ギアが銃を向けられる場…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
マジックアワーの撮影がすごい綺麗だった。光がとても綺麗で映像は魅力的だった一方で、主人公たちが自分勝手であまり頭も良くないから途中までは正直ストーリーを楽しめなかった。それでも農場が燃えて登場人物の…
>>続きを読む・リチャードギア初主演
・クズやけど去り際かっこいい
・生きるってこういうこと
・サムシェパード男前すぎる
・サイコパスイケメンの嫉妬、怖い
・妹のジニーウィーズリー感
・イナゴの大量発生
・なんせ…
ホーボーであるリチャード・ギアがキョトン顔で人妻を連れ出してたのは、使用なき“所有”やそれを守る“法”の意味が分からない遊動民だから。
不快なものには近寄らない、危険であれば逃げてゆくという基本戦…
この美しさを言い当てる言葉がこの国にあるかな
それにしても、デジタル処理によるカラーコレクションの効かない時代にマジックアワー縛り撮影するのはかなり手間がかかりそうだが、どのシーンもホワイトバ…
麦の穂が美しかった。収穫の様子は太陽の加減含めやはり美しかった。
麦の穂の収穫時に必要とされる人たち。彼らは農園主からクビにされればクビになり変わりはいくらでもいると思われているような人たち。
…
愛憎が起こす幸福と悲劇を執拗なマジックアワーで紡ぎ出すテレンスマリック節。
"地獄の逃避行"が良かったのでリバイバルされてたこちらも見てみた。
まず本作は貧困に喘ぐアメリカの片田舎を舞台に、雇われ労…
このレビューはネタバレを含みます
© 2025, 1978 BY PARAMOUNT PICTURES ALL RIGHTS RESERVED.