小野花梨が出るので気になっていて、父と観てきました!
怖そうだったので、どんな感じか不安だった。普段は、戦争系とか正直興味ないジャンルだけど、キャストだけでなく広島出身として同じ被爆経験のある長崎の…
原爆当日から終戦、ポツダム宣言の後の、連合国統治の中の、長崎の凄惨な現場を目の当たりにして、その中で、医者や看護師達が、孤軍奮闘して被災者を助ける姿に心を打たれました。
3人のヒロイン達の演技も、す…
観るかどうか、さんざん迷って…結局観ちゃいました。予想通り、胸糞悪さMAXの反戦映画。もうね、全編しんどい。観るなら覚悟したほうがいいです。
キャストは派手じゃないし、たぶん予算もそんなになかった…
3人の少女それぞれの苦境と、どうすることもできない戦況と投下後の絶望が際立っていた。
3人組の看護学生が帰郷し原爆が投下された後の地獄話。
1人は、家族全員を亡くし
1人は、婚約者を原爆症で亡く…
【どこ出身?
ああハウステンボスがあるところね】
閃光の影で 原爆被爆者救護 赤十字看護婦の手記が原案
長崎で救護にあたった女性たちの証言をまとめたつくられた作品
何が起こるかわかっていながら…
泣きながら怒りながら観た。原爆被害を軸にした反戦の願い、こういう映画きっともっと発信した方がいい、日本から。
主人公たちが17歳なので、その同年代の人にも観て貰えたら。ただ、後半部分の音の演出で「怖…
ただただ悔しかった。
朝まで一緒に過ごした人が、街が消えたこと。それを受け止められないまま看護婦としてまだ学生の彼女たちが駆り出され、十分な設備もなく助けられない命が増えていく日々。自分たちのして…
原爆の恐ろしさを看護学生の視点からも学べる映画だった。映画の最後にはこの世界に原爆が一万を超えて存在することが書かれていた。この映画を観て命の大切さやありがたさを感じることができた今、生きていること…
>>続きを読むあたし戦争は嫌だなんて簡単に言えないんですよ
嫌だ、ダメだって頭でわかっててもじゃあ起こってしまいそうになった時、あたしに何ができる?
あたし、止められる?
戦争はダメだ嫌だって言ってるだけじゃ何も…
原爆の恐ろしさを看護学生の視点から学べる映画だった。映画の最後にはこの世界に原爆が一万を超えて存在することが書かれていた。この映画を観て命の大切さやありがたさを感じることができた今、生きていることに…
>>続きを読む©2025「長崎―閃光の影で―」製作委員会