コレはもう一度見たいナ〜
ピアノの「月の光」とポルトガル語のナレーションと「愛」と「人生」についての会話が心地良くて、途中つい集中力が途切れてしまった・・・😅
でも実に壮大で美しく、まさに文学的な映…
今回のオリヴェイラ特集の目玉か、208分と長尺な本作に挑んだ。やっぱり体感も長かったが主人公エマの人生を描くには必要だと感じた。
本作はボヴァリー夫人を下敷きにエマの人生が描かれる。少女時代から、…
モノローグの字幕を追うのに必死で疲れた。。
レオノール・シルヴェイラ演じるエマが男性的な支配から逃れていく姿は美しかったし、何度も繰り返される「月光」の調べが心地よかった。
パンフの中で須藤健太郎…
沈黙の中で一生を洗濯に捧げた名も無き女性達のことを考える。
信仰と家族を捨て去り、自由と孤独という病を抱えた近代以後の女の生き方を、沈黙の女性達はどう"観る"だろうか。
差し出す側か、差し出される…
圧倒された…
女性のセクシュアリティを、sexualizeせずに、言い換えればmale gazeに対して批判的に、スクリーン上に描くことができるんだということを示していたと思う。出演者に対する性的な…
© Madragoa Filmes, Gemini Films, Light Night