バブル経済絶頂期の1980年代の夏。11歳の少女のフキは、両親と暮らしているが、闘病中の父と仕事に追われる母の間に溝が生まれてしまう、、、。
感受性高めの女の子による一夏の物語。新しい友達出来たり…
10歳前後の頃の、世の中に興味津々で、胸の内が熱くて、やることは無鉄砲で、妙にいたずら心に満ちた自分のエネルギー、それをここまで容赦なく“そやったやろ?”とグサグサやってくる映画に初めて出会った。
…
苦しい。ずっと苦しい。本当に苦しかった。
大人だと思ってて、大人びてるけど大人じゃない小学五年生に、みんながちょっとずつ意地悪
ああもう映画館出ようかなって普段は思わないことがちょっと過るたびに、綺…
大人のネガティヴな会話が聞こえてきてしまい、ひとり涙を堪えた記憶が蘇った。
映像はふんわりとしていて綺麗なのに、内容が残酷。
その二つが混ざったことにより、このシーンも夢でありますように。。と願い…
10代の想像力の豊かさ、瑞々しい絵、若さと対照的にある死。
ストーリーがあるようでないから、賛否分かれそう。
わたしはストーリーちゃんとある話が好きだから、なんとも…
中島歩が本当に色気ダダ漏れ…
話は中途半端で退屈だが主演の早川千絵が瑞々しい。リリーフランキーと彼女が二人で歩く姿は、砂の器とか思い出した。結局この二人が如何に転がるか。そういう映画だった。今をときめく河合優実もその為の捨て石と…
>>続きを読む危うさを感じながらも人は出会いを求め、心が弱ると同じような弱さを持つ相手に惹かれ、生き延びるために正気を失ってしまう。
時代は流れても、人の心情そのものはさほど変わっていないのだとつくづく感じました…
©2025『RENOIR』製作委員会 / International Partners