ルノワールのネタバレレビュー・内容・結末

『ルノワール』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「あ、この感じ知ってる」の連続。

子ども時代の無垢さ、純粋さ、危うさ、好奇心、いたずら心、そして邪悪さ。ぜんぶ知ってる。長いこと忘れていたけれど、確実に自分も持っていた、名前のつけられないあの感情…

>>続きを読む

科学や医療が進んでいない時代背景が様々なシーンから伝わってきた。

末期ガンの父親、その状況や仕事での人間関係もあり不倫する母親。

ずっと重苦しい雰囲気で良いことが何一つ起こらない。ふきには素直に…

>>続きを読む

こどもがいかにして【喪失による哀しみ】を自覚するか、というのが主題だった気がする。ある程度大人になると、「喪失」と「哀しみ」ってセットになっていて当たり前のように思えるんだけど、そうではなくて。実際…

>>続きを読む

私この監督さん好きだな。違和感もたっぷり。だから惹きつけられる。

"17歳"など子供から大人への過渡期がクローズアップされる映画はままある気がするけれど、11歳という少女に主役を委ねる映画はあまり…

>>続きを読む

ロケ地が岐阜、それもめちゃくちゃ知っている地域。フキちゃんは私が通っていた小学校の隣の小学校区の子だ。映画で東京とか出てきても全然わからんけど、今回はめっちゃわかる!というのがまずうれしかった😅
フ…

>>続きを読む

2025 #65

英語の先生とのサーフィンが泣きそうでした

断片、断片を見て、時系列の関係もあってかフキさんの記憶をのぞいてるようでした

物語るわけでなくて、印象的に。ロジックじゃなくて、直感…

>>続きを読む
旅人としての子供が、震えるほどどうしようもない大人の境を行き来するうちに、やわらかく主体の立ち上がってくるのに切なくなるし、フィクションとはいえ子供がひどい目に遭わなくて本当に良かった。
お父さんが不憫。フキちゃんの気ままさに自分の幼少期と似たものを感じた。口臭いよからの歯磨きは予想外すぎた。

こちらあみこを思い出した。
なんで人が死んだら泣くのっていう質問から一気に引き込まれ、ふきちゃんの好奇心のまま危ない道に踏み込んでいく様子はハラハラした
リラフランキーが死にゆく時にくる会社の人の感…

>>続きを読む

完璧に作られた映画だった
画角とか、全部綺麗だった
これといった展開があるわけではないので、退屈を感じることもあるかもしれない
だけど日常の延長、フィクションよりノンフィクション、日々の連続、と少し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事