みんな結構不思議な映画と感想に書かれてるけど、わたしはそのまんまの、フキの一夏の出来事、日常を描いている作品と捉えた。
そして、観た人にはわかるかもしれないけれど、すごく「市子」と似てるなあ〜と思…
なんとなくミステリアスで好奇心旺盛な少女と、何かを抱えて生きる老若男女の大人たちが接していく。
何かを解決するわけでも、何か盛り上がりがあるわけでもないけど、あの少女フキの世界は輝かしく、希望に満ち…
昔の日本の夏の危うさとブラウン管テレビのザラザラした感じ(映像は綺麗です!)が伝わる、MVのような、曲が流れていてもおかしくないような、ちょっとゴダールっぽい?(全然詳しくないですが、何か被るものを…
>>続きを読むまさに私と同じひとりっ子のお話し。
時代設定もほぼ同年代。私のほうが周囲の目を気にした子供だったかもしれない。むしろ歳を重ねある種の開き直りを得た今共感できる。
好奇心旺盛でコミュニケーションで得た…
早川千絵監督の作品。冒頭で結構テーマを押し付けられたようでどうなのかと思ったが、絶え間無い詩的レアリズム的表現の連続で最後まで夢中になって見入ってしまった。前作のディストピアSF的な世界観とは打って…
>>続きを読む相米慎二監督の「お引越し」が頭に浮かんで、レビューを見たら多くの方が連想した作品のようです。
キャンプファイヤーのシーンでYMOのライディーンが流れていたのがめちゃくちゃ印象に残りました。
従兄弟の…
父親の病気、両親のケンカ、スピに走る母親とか、結構ドロドロしそうな部分があるのに爽やかだったのがすごいと思う。ほんの少しのシーンでも人物の見せ方とか音とかすごく気を遣って丁寧に作ったことが伝わってく…
>>続きを読む©2025『RENOIR』製作委員会 / International Partners