4Kということも手伝ってるが、とにかく画面がずっとずっと素晴らしい。
そして舞台になっている場所、出てくる人物たちも素晴らしい。
一方、ストーリーはなかなか掴みづらく、通常なら絶対に入れるだろう肝心…
画は相変わらず決まりに決まっていて流石としか言いようがないが、、
いや、分からん。尽く分からんかった。
ひとつひとつの説明が無さ過ぎて難解で置いてかれっ放しやった。
上映前に行われた、ペドロ・コスタ…
最初の鑑賞は映像に圧倒されて終わったところがあるのでプロットに注視していたつもりだったのだが、二回目の鑑賞でもまだ話追えてるかも怪しい感じだった。『骨』と比べると真っすぐなストーリーがあるというより…
>>続きを読む大方4Kでない方のレビューに書いたつもりだが、やはりターナーよりロッセリーニを意識させられた。無償の越境治療を続けるイネス・デ・メディロスはバーグマンであり、アンナ・マニャーニでもある。
また真にロ…
シーンごとの因果関係の緩さだけでなく、場面内のアクションの動機が不明瞭であるが、その予測不能のアクションに惹かれる。特に倒れる動きに重さを感じる、つまり大地の存在感が大きい。ヘリコプターによって地に…
>>続きを読む『血』に続きペドロ・コスタ監督2作目
今回もイネス・デ・メデイロスに釘付け
なんていい顔する女優なんだろう!
昏睡状態の黒人男性レオンに付き添ってコスタ・ヴェルデ島まできてしまった看護師マリアンヌ…
このレビューはネタバレを含みます
ペドロ・コスタ監督特集にて『溶岩の家』(1994)4Kレストア版鑑賞。
ペドロ・コスタ監督長編第2作。リスボンの工事現場で落下事故に遭い昏睡状態に陥った男レオンに、看護師マリアーナは旧ポルトガル領…
意外にも活劇をやっていて、見る前の印象よりも見やすかった。
イネス・デ・メディロスがずっといい。
序盤の顔のクロースアップで患者?に掴まれて結んでいた髪がほどけるショットや、
同僚と二人で鏡の前で口…