溶岩の家 4Kレストア版に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『溶岩の家 4Kレストア版』に投稿された感想・評価

絵面は決まっていたが、寝不足で行ったせいで根底にあるものを理解できなかったばかりか、中盤で意識がとんでしまった。

言葉少なげに佇んでいる人々とその向こうの景観が印象的に映ってると、そこにエモーショナルさを感じることがある。中盤のある朝のシーンで背景の色があまりに白く、それが朝のボンヤリした心持ちと何かがリセット…

>>続きを読む
Ricola
3.7

あまりに難解で深い思考までにはたどり着けずじまいで、曖昧で美しくもおどろおどろしい世界に圧倒されるばかりだった。
気温や体温、湿度に風なども生々しく肌をつたってくるような感覚を感じるほど。冒頭の火山…

>>続きを読む
1夕
3.8

ここ1年くらいで観た映画の中で1番難解かも。
特集のパンフに物語に独立してショットが存在してるみたいなこと書いてあったが、物語からこうも離れてると見てる側としてはついていけないわ。
それでもワンショ…

>>続きを読む
3.5
『ホース・マネー』なんかよりはよほど物語性に富んでいるが、それでも苦手だ。個々のカットは天才的ではあるけれど
yokko
4.0
みんなすぐ怒って言い合うのが最初違和感だったけど、島の風景が原始的なので、人って元来こうだな…と納得
そこからは入り込んで観れた☺️

人を助けるために溶岩の島に来た主人公が、却って追い詰められていくなんとも鬱な話。島独自の風習や、降りかかる出来事に対して常に超然とした眼差しを向ける主人公の姿が印象的だった。物語は観念的で掴みどころ…

>>続きを読む
編集のクセがすごくて観やすくはなかったけど、画角がキマっててかっこよかった。寓話的要素ふんだんでカーボベルデ自体が異世界のようだった。けど、とにかく主演のイネス・デ・メディロスが美しかった。
マリアーナと同じくらいしか
情報を与えらないので謎を存分に楽しめる
(謎を良しとすべきかで評価は分かれるかなと。追いすぎると置いていかれるので)
活火山の島の
凝固した溶岩のような不活性な人々と
異邦人として対比的なマリアーナの生きる肢体


アピチャッポンの『光りの墓』の元ネタなのかな

あなたにおすすめの記事