溶岩の家 4Kレストア版のネタバレレビュー・内容・結末

『溶岩の家 4Kレストア版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

《ペドロ・コスタ
はじまりの刻(とき)1989-1997》③

噴き出す溶岩は人間の欲望なのか...?🤔
出てくる男がみんな"ダメ人間"...😅

"マリアーナ(イネス・デ・メディロ…

>>続きを読む

すげーかっこいいショットとかたくさんあったと思うけど、隣の老年女性がずっとポリ袋をがさがさ言わせてて気が散ってぜんぜん記憶に残ってない。悲しい。
ストーリーもよくわからなかったけど、なんとなく言いた…

>>続きを読む

ペドロ・コスタ監督特集にて『溶岩の家』(1994)4Kレストア版鑑賞。

ペドロ・コスタ監督長編第2作。リスボンの工事現場で落下事故に遭い昏睡状態に陥った男レオンに、看護師マリアーナは旧ポルトガル領…

>>続きを読む
砂埃
観るタイミングがよくなかった画だけみてた
2025.96

自分が生まれた場所から徒歩移動できる範囲内で成人したとしたときに人と人の間にある感情ってこんな感じかもしれないと思ったり音楽が美しすぎると思ったりした。イネスデメディロスの行動原理もなんとなく理解し…

>>続きを読む

ストイックな詩みたいな作品

火山があって、土の下に隠れてたぎる溶岩や土のエネルギーがあり、それが噴き出したり大地がせり上がったりしている島。暖かい熱を感じる黒い砂漠もある。

骨と血も観たけど今の…

>>続きを読む

真顔アップの映画としての説得力。光、言葉、表情、動き、、削ぎ落とした中で映るものの強度。

やべえとこに来ちゃったよ...っていうカル
トホラー的不穏・困惑感も土台にある。
にも関わらず、覆う抜きの…

>>続きを読む

イネス・デ・メディロスが美しすぎる
ポルトガルの人の声を聴く映画のように感じた

冒頭の縮れ毛の鮮明さに4Kレストア版で観られて正解だったと思う
路地の光と影を歩くシーンは痺れた あの演出は素晴らし…

>>続きを読む

骨組みや人物の関係性などは「私はゾンビと歩いた」と同じでリメイクと言ってもいいくらい。冒頭の頭のうしろを写すところや海を歩くところは捧げていさえもするけど全く別の映画になっていました。本当のロメロの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事