禁欲的にストイックに積み重ねられる移動ショット。どん底のさらに底みたいな街並みの湿度が高すぎてオエっとなるものの、構図がきまっているが故に、必要以上の生活感を感じない。画の映画。
親というより人とし…
最初観たときは映像の美的な構築力に圧倒されたが、今回2回目を映画館で観てようやく話を追えるぐらいにはなってきた。
街を歩く父親を映した長回しのトラベリングでは、赤ん坊を黒いゴミ袋に入れるが、殺すこと…
画が強すぎる。。。
昔オムニバスの一編でペドロコスタ初めて観て、むずいけどめちゃすごい気がする!!と思ったのが多分5年前くらいでそっから色々映画見たつもりやけど、同じような感想や涙
掃除の反復が印象…
ムンと匂い立つような生々しい暮らしの連続、抗えない生まれの宿命を背負った目を背けたいニンゲンたちの負の部分を、美しい映像とリアルな音で、オープニングからエンディングまで見続ける映画。
隣人たちの暮…
スラム街のオリヴェイラとブレッソンみたいな感じを受けた。
スラム街の前で人が往来するショットだけで歴史の重圧を感じさせる。
「血」とはスタイルが違っていて後の「ヴァンダの部屋」に繋がるものがある。
…
相変わらず一切説明的なシーンがないので、人物やエピソードの相関関係がいまいちよく分かりません。
ただただいい加減でだらしないない人々の生活が描きだされています。
ただただ素晴らしいショットの数々なの…