Dear Stranger/ディア・ストレンジャーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』に投稿された感想・評価

少々前衛的な劇伴は好みだったが、物語は少々長すぎたように感じる。予告編で子どもの誘拐にやたら焦点を当てていたのもあってかやや拍子抜けだった。

世評から期待値を上げ過ぎずに観れたからか、自分の感覚的には好ましく鑑賞できた
話の進行がまどろっこしいとか、それにしても本題が始まるまで遅いとか、エンディングの描写が単純にわかりづらいとか欠点は大い…

>>続きを読む

#43【コラボ回】映画の説得力について『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』feat.大ちゃん

真利子哲也監督 『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』について話しま…

>>続きを読む
songg
4.0

NYの退廃的な雰囲気と真利子監督らしい淡々とした語り口がとても相性が良いなと思った。
ジム・オルークの音楽も馴染みが良い。
オンボロのスバル車(レガシー)はずっとキュルキュル鳴り続け環境音と化し、B…

>>続きを読む
桃尻
-
2025(126)
劇伴が効いてた
劇場でピストルを撃つところなどは良かったが全体的に落ち着いた印象ではある

屈指の名作「ディストラクション・ベイビーズ」の真利子監督の新作。


これは、日本の田舎が舞台の平凡な映画のような内容じゃないか?
銃も最小限で肝のシーンだけとかにしたら代用できそうだし。猟銃とか。…

>>続きを読む
3.5
2人が出会った場所のシアター(ルナティックシアター?)のシーンは、画面が暗すぎて何をしていたのか全然分からなかった………

と、いうか、全体的に暗くて、ちょっと私には感性が足りなかったな…

夫婦のすれ違いを象徴する人形劇と廃墟研究による執着性や強迫性。それらの表面的な興味本位は強くが背景が薄く感じ、作品の細部に宿らないのが惜しい。劇中劇にハッとさせられることもがメタファーも奇麗でないの…

>>続きを読む
Sohey
3.3
日本で撮っていた作品とはまた異なる深遠さみたいなものを感じさせてくれたけど、『ディストラクション・ベイビーズ』『宮本から君へ』のような感情ほとばしるような作品が観たかったり。

NYで生きてくのに必要だった仮面が、
いつの間にか張り付いて取れなくなってしまった夫婦の末路という感じ。

いまいちどの登場人物にも共感はできず、
それがそのまま私と作品との距離になってしまった。

あなたにおすすめの記事