私がこの映画を見たのは参院選の翌日で、だからこそ民主主義というものの重さについて考えてしまう。それを求めて戦って傷だらけになる人々のために私たちは何ができるんだろう? 結論は出ない。
ここからは…
平和ボケした私ごときが安易にレビュー書いていい映像じゃない。
凄まじかった。
デモというよりもはや戦争だった。
なんとなくでしか知らなかった一連の出来事を丁寧に説明してくれたのに、なるほどそういう…
香港映画をきっかけに香港に興味を持ち、香港にも何度か足を運ぶようになるくらいにこの国の文化のことが好きになった人間として、2019年のあの時に何が起こっていたのかをちゃんと知っておきたくてこの映画を…
>>続きを読む権力の強固さ、冷徹さ。それに立ち向かうことへの直接的な恐怖とニヒリズムと闘いながら、デモに立ち続ける人々。
それを安全地帯から眺めカメラを向け続けるだけの自分への葛藤。しかし、そこは安全地帯ですら…
テレビや周庭さんのツイートで当時何となく香港の様子を見にしていたが、ドキュメンタリー映画という形でよりリアルに近い状況を今回知ることになった。デモ隊と警察が衝突する中、占い師がタバコをふかしていた映…
>>続きを読む秀逸なルポだった。香港の民主主義が、中国当局によって壊されていく様子を現場主義でカメラに納めた勇気ある作品。
よくぞ撮った、という以外に「デモ隊に警官隊が来ることを事前に教えるべきだった」「カメラ…
香港の民主化デモと暴力集団の警察、そして市民の声に一切耳を貸さない政府。
そして暴力と権力に抗うために過激化するデモ。
かつての日本、現在のドイツ、そして未来の日本もなり得る状況。
緊急事態条項…
香港のデモのことは、当時はネットで映像を観たり、アグネスさんのSNSを見たりしていたけど、本作を見て、今までちゃんと理解できていなかったと痛感させられました。
作品は、抗争の映像がメインですが、香…
©rather be ashes than dust limited