U2がサラエボでライブを行うまでの経緯を追ったドキュメンタリー
これほど映画館が暗くて良かったと思ったことはない
もう大感動
戦時下に銃弾の雨を抜けて地下のクラブまでやってくる人々
コロナ禍に生…
メモ
素晴らしい作品
音楽の偉大さ、戦争によってわかることは
愛と命の大切さと、どう生きるかの生き方や生き様。
戦争に中指立てて抵抗できる強い魂と愛のある魂の強さ。
政治家が嫌うのは
音楽、芸…
本作はU2のサラエボ入りまでのストーリーを追った映画である。
個人的に好きな『ミス・サラエボ』(今回は曲そのものよりも裏側にあったストーリーが主)がテーマということ興味を持ち、久しぶりに2回観た映画…
音楽が政治により分断されたさ人々をつないでいく、内戦の最中から終戦直後の5万人ライブまでのドキュメンタリー。
この作品で感じた事は、ノーベル平和賞の受賞資格は政治的に非力な市民が人々が民主主義の…
タイトルからもう少しポップなドキュメンタリーを想像していたが、いやいやそんなことはなかった。
戦禍のサラエボに生きる人々の日常が描かれ、そんな場所からU2のボノにサラエボの現状を訴え、U2にサラエボ…
Fuck the past, Kiss the future!
過去から学び、未来志向へ
見習わないといけないことが沢山あった
1992〜1996年まで続いたサラエヴォ包囲
ボスニア紛争中行われた…
U2は、サラエボの人々を物理的に救ったわけでもなく、終戦に向けて精力的に動いたわけでもない。だが、「希望」というものは、時に物質的な支援をも超える力を持つ。
U2の偉大さは、最もシンプルな言葉で、最…
© 2023 FIFTH SEASON, LLC. ALL RIGHTS RESERVED Distributed by UNITED PEOPLE