サラエボの人たちと一緒にウォー感嘆🥹
ボノの正直な言葉や感情 行動に歌に
冷戦が終結し社会主義国体制が崩壊、多民族国家だったユーゴスラビアも解体、大統領ミロシェビッチの命令でセルビアが隣国のボスニ…
こういうドキュメンタリーを見るたびに自分の無知さに嫌気がさす。もっとガツガツ知っていかないとダメだなと。。
U2がやってのけたあのライブの感覚は、のほほんと暮らしている今の自分には知ることができず…
昔のU2かっこいい
熱いメッセージが込められた音楽がこの世に存在することを忘れかけていたよ
そういう音楽に浸る時間を作りたいな
威厳と自尊心とユーモアは戦争では奪えない
ボノがサラエボに来て…
#全国ミニシアター巡り
アイルランドのバンドU2に、
扮装に苦しむサラエボの人々に対する共感の気持ちをライブを!!と発案したサラエボの業界人。
周りの反対を押し切り情熱で巻き込み、ついには扮装終…
チラシにもポスターにもU2の名前はないけれど、半分くらいはU2の映像が流れる映画です。
映画のタイトルもU2のボーカルのボノのセリフです。
でもU2映画ではないのです。
これはボスニア・ヘルツェゴビ…
ボスニアヘルツェゴビナ戦争中のサラエボに住む人々を通して戦争の悲惨さ、むなしさ、一強権力の恐怖、芸術の素晴らしさ、そして戦後の新しい始まりを見せるドキュメンタリー映画。前半はなぜこの戦争がはじまった…
>>続きを読む© 2023 FIFTH SEASON, LLC. ALL RIGHTS RESERVED Distributed by UNITED PEOPLE