あるべき戦争ジャーナリズムとは
交戦中の両軍の主張を中立的に
報じることでは、決してない。
あるべき戦争ジャーナリズムとは
戦火の中で倒れ、苦しむ民の声を
ありのままに伝え、平和の意味を
世界に問…
「私はキリスト教徒なので
こういう時は神様にお任せするしかありません」
「前は鉱夫だったんだ
戦争が始まって炭鉱は閉鎖された
仕事ができなかったから戦へ行った
他に選択肢なんてなかった」
…
【プーのおバカさん】
以前Netflixで鑑賞した『WINTER ON FIRE』と現在のウクライナ侵攻の間を繋ぐ貴重なドキュメンタリー映像。
この映像が撮影されたのは2014年クリミア危機以後か…
このレビューはネタバレを含みます
無関心なわけではないはずなのになぜかニュース見てる時みたいに自分は傍観者にしかなり得ないって思ってしまった、
この間小説家が、ニュースは情報は正確だけどそれは表面でしかない、物語は内側から出てくるも…
スロバキアの写真家ユライ・ムラベツ・Jr.は、ドネツク側とウクライナ側の戦場に参加した人、しなかった人、スパイと間違えられて拘束された人等の証言を集めて当時の記憶を辿ったこのドキュメンタリーは、紛争…
>>続きを読むスロバキアの写真家ユライ・ムラヴェツ Jr.はユーロマイダン後の2015年4月、キーフから分離派(=親ロシア派)の支配地域のドネツクに向かう。行先でウクライナ人、ドネツクでの親ロシア派住民の双方に取…
>>続きを読むウクライナ情勢をスロバキアの写真家が伝えるドキュメンタリー。
親ロシア分離主義勢力との紛争地域となったウクライナ東部で取材。
自宅が前線と化した年配の女性、爆撃を間近で受けた少女、地雷で手を失った退…
事前知識はろくに無い状態で見に行ってきました。
まさに、「ウクライナ情勢のバックグラウンドのドキュメンタリー」で、2014年〜2016年くらいの状況を伝える内容でした。なんかニュースではロシアが…
© All4films, s.r.o, Punkchart films, s.r.o., RTVS Rozhlas a televízia Slovenska