アニキ・ボボ 4K レストア版の作品情報・感想・評価

『アニキ・ボボ 4K レストア版』に投稿された感想・評価

mira
3.5

オリヴェイラもこういう映画撮るんだっておどろきがある。上昇下降からの落下の予見はあまりにもわかりやすすぎるが、屋根でのくだりといい緊張感の持続はさすがのもの。外ロケでの切り返しにゴージャスさを感じた…

>>続きを読む
オリヴェイラってこんなにわかりやすく瑞々しいポップなの撮ってたんだと驚いた
昼の撮影より夜のノワールっぽさが好み
FeMan
2.5

「夜の闇や未知なるものへのおののき、そして私たちの周囲に脈々と息づく生命の魅惑、それらを暗示しようとしたのです。さまざまな障壁、権力や慣習によって閉ざされた世界の単調さと、鮮やかに対照をなすものとし…

>>続きを読む
4.2

記録。「アニキボボ」この言葉自体に意味はないようだが、日本で言う「ケイドロ」遊びの際の唄の出だしのフレーズである。「アブラハム渓谷」などのポルトガルの巨匠マノエルドオリヴェイラの長編デビュー作。19…

>>続きを読む
yky
-
すーごくキュンとした
無知だからキザな演技が子供らしくて可愛いなあと思ってたらネオレアリズムの先駆けになる作品だったのかー!
当時の作品をこんなに綺麗に見られるの、とても貴重な映画体験だった
flyone
-
たぶん3度目だと思うが、いつ見てもすばらしい。ロケーション撮影のドキュメンタルな生々しさ、いっぽうでフィクショナルな陰翳ゆたかな夜のシークェンスのすばらしさ。みずみずしく充実した瞬間に満ち溢れている。

オリヴェイラ爺の大傑作
無秩序の中からだからこそ見出される何かがフィルムに収められていて、その無秩序のど真ん中にいる子供たちの血気盛んな運動を遠景から捉えるショットが素晴らしく良い。
子供達がはしゃ…

>>続きを読む
4.2

ネオレアリズモの先駆けであるのは納得するとして、少年が盗みをしてしまったあとのケイドロでの野外での照明の使い方や、いじめっ子が坂を転げ落ちたあとに犯人扱いを受けて夢でうなされる心理描写などはフィルム…

>>続きを読む
lien
3.5

思ったよりもポップで見やすかった。ずっと楽しそうな音楽流れてる。

前半の子供達がやたら大人びた振る舞いをしていて、あとからの悪行における幼さが際立つ。キッズだね〜

影とか窓の使い方が印象的。ドロ…

>>続きを読む
94
4.5
オリヴェイラ、ストリートの悪ガキの映画撮ってるんすね。
ガキどもの恋の三角関係。

あなたにおすすめの記事