ポンペイのゴーレムの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ポンペイのゴーレム』に投稿された感想・評価

現代演劇にありがちだが、舞台全体がパースペクティブをあえて無くす構図となっていた。本作ではそんな舞台を3つの視点のカメラから撮影するわけだが、舞台のある地点を収斂させるローアングルのカメラは、ショッ…

>>続きを読む
2.2

中世ヨーロッパを舞台に、カバラ神話に登場する土人形「ゴーレム」にまつわる物語が展開する。
(東京国際映画祭より)

舞台のドキュメンタリー。他の作品と比べて感想が難しい。そもそも何故選出されたのかよ…

>>続きを読む
lymk3
3.5

舞台の記録撮影なので映画として観れないのは確か。(何故これがコンペに入ってるのか?)
ゴーレムについても、ユダヤについての知識もあまりないので全てを理解は出来なかったが、音楽劇として充分に楽しめた。…

>>続きを読む
Omizu
3.0

【第38回東京国際映画祭 コンペティション部門出品】
『ケドマ 戦禍の起源』アモス・ギタイ監督が自身が手掛けた演劇を映像化した作品。東京国際映画祭コンペに出品された。

正直他の作品と土俵が違いすぎ…

>>続きを読む
東京国際映画祭2025⑬

爆睡かましてしまった…
始まる前からうとうとしてたので映画のせいではない。記録のため。

【抑圧・支配がなくなる世界へ】



※東京国際映画祭にて鑑賞




うーん…日本にとっては久々の"アモス・ギタイ"という事で、しかも"彼が演出した舞台劇のドキュメンタリー"という事で少しは楽しみ…

>>続きを読む
1.0
わざわざ舞台を映像化するんだから、カメラはもう少し演者に寄って欲しい。引きの定点カメラばかりで雑過ぎる。
1.5

ギタイ監督といえばフィルメックス
なんだかんだ3-4年ごとに特集されてた気が… まぁ市山ディレクターと結びつきが強いんでしょうねぇ

本作はドキュメンタリーという事ですが?ドキュメンタリー?シアタ…

>>続きを読む
-
TIFFJP2025
感想はインスタにて。
https://www.instagram.com/p/DQjXUefEn9R/?igsh=dWRlb2ZkNm5qdTJy
1.5
「お勉強演劇」に留まっており、現代の深刻な問題へのコミットが薄味。映画として再構成するにあたっても工夫がなく平凡。

あなたにおすすめの記事