春の木の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『春の木』に投稿された感想・評価

4.7

【私にとっての方言を探しに故郷へ戻る】【東京国際映画祭】
■あらすじ
『キムチを売る女』(05)、『柳川』(21)などで知られ、中国と韓国で活躍するチャン・リュル(中国語読みではチャン・リュー)が中…

>>続きを読む

[中国、時間の混ざり合う朽ちた撮影所にて]  90点

大傑作。チャン・リュル長編15作目。新作が釜山映画祭のコンペに出品されたかと思ったら、同じキャストで製作された別の映画が新作として東京国際映画…

>>続きを読む

夢を諦め恋人とも別れ故郷に戻った女性の日々を描いた映画。
構図や色味は好きだしオフビートなテンポも苦手ではないんだけどハマらず。

題材になってる方言と標準語がどれくらいの違いがあるのかとか分からな…

>>続きを読む
3.0

【開空間に、心、揺蕩う】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=zbyO9sHChlU

第38回東京国際映画祭にて最優秀監督賞と男優賞(ワン・チュアンジュン)を…

>>続きを読む
flyone
-

キャメラ位置に押し付けがましさがなく、被写体との慎み深い距離を維持している。
かと思いきや、『キャット・ピープル』もびっくりな猫の目線ショットや、ドローンでの大ロングが紛れこんでいたり、女性の歩みを…

>>続きを読む
掴みどころがなさすぎる...
カメラの距離に一種の気持ちよさはある。
でもめっちゃ煙撒かれている感じ。悔しい。
Sohey
3.4

変わりゆく街(成都)を切り取るという意味ではとても美しく切なく撮られていたと思うけど、その中で描かれる物語はピンとこず。

4人の食卓シーンはくすくすしたけど、春樹と先生の問題は長引かせるだけ長引い…

>>続きを読む
fumi
3.5

各シーンはすごくいいんだけど、それを1本に繋げた時に作品としてはあんまり面白みを感じなかったなぁ
なんかあざとさを感じてしまった

舞台となる都市を丁寧に見つめるチャン・リュルの特徴は今作もしっかり…

>>続きを読む

第38回東京国際映画祭
コンペティション部門作品

映画の主役に抜擢されるも方言が話せないという理由で役を降ろされてしまう。
失意の主人公は、故郷の成都へ戻り恩師とその息子と交流を深めていく。
と…

>>続きを読む
Omizu
2.9

【第38回東京国際映画祭 コンペティション部門出品】
『白塔の光』チャン・リュル監督の新作。東京国際映画祭コンペに出品された。

日本でも一定の知名度を誇るチャン・リュルだが、過去作は観たことがない…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事