アカルイミライの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • クラゲの群れが表現する閉塞感や孤独感
  • オダギリジョーのキャラクターの魅力
  • THE BACK HORNの主題歌が映画の雰囲気を盛り上げる
  • 現代の若者の虚無感を描き出す傑作
  • エンディングのチェゲバラ軍団がカッコイイ
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『アカルイミライ』に投稿された感想・評価

leyla
4.0

黒沢清監督×オダギリジョーの初主演作。

オダジョー見たさに、初の黒沢清監督作品です。黒沢清は、ホラーやサイコサスペンスのイメージが強いため避けてましたが、今作はヒューマンドラマでした。ホッ。

と…

>>続きを読む
言
3.2
マモルは“漂う象徴”として現れ、父は“古い世代の橋渡し役”、ユウスケは“つなぐ存在”、ラストの子供たちは“未来そのもの”を体現している。全部で一つの世代の循環と希望の寓話なのか。
M
4.7
第四の壁を超える浅野忠信とラストの高校生たちの視線の先にアカルイミライがある?
昔観たやつ

劇場
閉塞感があり、浮遊感もある世界。
クラゲや高校生たちから雄二の反逆心的な物を感じた。
梅村
-
なんか映画ってこれでいいんだってちょっと思えた
R
4.0
このレビューはネタバレを含みます

黒沢清にしてはかなり分かりやすい映画。
変な映画ではあるが。

あの面会室とか、the黒沢清で嬉しい。

クラゲが綺麗。光るインカムを付けて夜の街を駆けるシーンも。

明るい未来は夢の中にしかないの…

>>続きを読む
Qwerty
4.0
このレビューはネタバレを含みます

なんかとにかくすごいなホームビデオみたいなのとか色んな撮り方がおもしろくて飽きんし所々爆笑してしまった
川の大量のクラゲとかそれを掴み取りすんのとかおもしろすぎる、有田さんの発する言葉や振る舞いも

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事