唯一公開当時に映画館で観た清黒沢作品
全然覚えてないと思ってたけど観ながらだんだんなんかここ覚えてるわって記憶の奥底からせり上がってくる感じが気持ちがよかったからよかった
オダジョーのこと当時認識し…
どこその建物
何その仕事
洋食と中華が並ぶ食卓
黒澤な空間が面白い
この時の浅野忠信
やっぱ、キャーってなってしまう
この映画より22年経過した今の方が
なんだかんだとパワフルで
当時の方が破滅…
クラゲ飼いたくなったんだけど!
そんで守の死んだ目と服がカッチョよすぎる。と大量のアカクラゲが川を漂ってる画が圧倒的にファンタジーに綺麗。白が真っ白だったり黒が潰れてたりとコントラスト激しめで限界突…
退屈なシーンもちょっとあったけど、めちゃ好みの映画だった。オダギリジョーの「ちょ待てよ」が見れる作品。ずっこかっこいい
「唐揚げが小さい」「把握されちゃった」
異なる価値観の衝突から、何か新しいも…
このレビューはネタバレを含みます
毒を持ちながらも漂うのみのクラゲ。それを夢の中で見ていた明るい未来が真っ暗になり、悶々とした閉塞感を味わいながらも流れるように生きる男の"寓意"として用い、🫵🏼のサインが出る前と後の、彼らの変化が描…
>>続きを読むオダギリジョーも浅野忠信も若い、!好き
フィルムカメラで撮ったみたいな雰囲気
社長いけ好かなかったんか
卓球の試合見てるシーン、痛くて共感性羞恥やばかった、上手い
バイトの同僚の関係でここまで親…
どうしてそこにいられないんだろう。
誰も彼も、どうしてそんなに危なっかしいんだろう。
いろんな考察を見たけどなんだかどれもピンと来ない。
この物語は雄二が大人になる、生きていけるようになることを描…