マイ・バック・ページに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『マイ・バック・ページ』に投稿された感想・評価

2.7

映画としては退屈
妻夫木聡が出てなければ見てなかった
時代背景はあるものの、
どの時代にも、搾取する者とされる者がいて利用される者がいる
簡単に人を信じちゃいけない
人を1人殺したところで、何も世界…

>>続きを読む

学生運動の時代で当時の新左翼と思しき人たちが沢山出てきてとても好きな世界のはずなのに、同時代のテロルの季節と比べると全然熱さが足りない。
ノスタルジックに学生運動の時代を振り返ってあの頃は反体制やっ…

>>続きを読む
K
3.0

日芸映画祭にて
映画として迷いが見える。色んな視点に立つことはいいが、軸がない映画は見づらい。
若く、空っぽで、ワナビー"ホンモノ"の男。学生運動の余波が生み出した怪物でもあった。
昭和松ケンは良か…

>>続きを読む
HaHa
2.8

今なら考えられないくらい世の中が政治に近くて、若者たちは自分たちが行動を起こせば世の中を変えられると信じていた時代。その熱さと純粋さにある種の憧れはあるものの、そのやり方があまりに稚拙で、結果、その…

>>続きを読む
2.5

左翼かぶれの馬鹿と取材しつつ加担する大馬鹿の実話ベースの話。
やがて馬鹿は朝霞自衛官殺害事件を起こす。
これだから朝日の名のつくものはろくなもんじゃ無いと再認識できた。
馬鹿が左翼にかぶれた理由が女…

>>続きを読む

1969の話だけれども、映画の質感(当時の映画のような粗い画像)にして撮ってる意味が、よくわからない。

妻夫木くん、よくラストで泣くなぁ。「怒り」の時も、中目黒で泣いてたし。

>>続きを読む

私は団塊の世代で、当時、東京に住んでいたので、この空気感はよくわかる。
過激派を騙る松山ケンイチ、東大を出て雑誌記者になり、スクープが欲しかった主人公が妻夫木聡。
単純にいえば詐欺に引っかかったイン…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

山下敦弘監督作品は「苦役列車」「もらとりあむタマ子」に続いて3作目です。
2作とも楽しめました。
とくに「苦役列車」の出来は良かったです。

たまに作られる学生運動モノですが、正直あんまり好きではあ…

>>続きを読む
odyss
2.5

【時代の空気を再現できなかった】

(以下は、12年前にこの映画がロードショウで劇場にかかったときに鑑賞して、某映画サイトに投稿したレビューです。某サイトは現在は消滅していますので、ここでしか読めま…

>>続きを読む

10年ちょい前の作品だが、舞台は50年前、時代背景が判るので懐かしい感じがした。ジャーナルや赤邦軍は何の例えか、少し露骨では。過激派とジャーナリストの関係は本当にあんな感じだったのかしら。当時、何と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事