ぐっと胃に来るような重さで、多分もう二度と見ないんだけど、映画としては完璧 監督の言う通りちょっと長い気はするけど。
実話なのが辛いな
ダニブももちろんだけどスバラーリャの見守る仕草とか、終盤の涙…
【スペインの歴史に材料をとった映画】
スペイン映画。マヌエル・ウエルガ監督作品。
スペイン・フランコ独裁政権の末期に、ふとしたことから反体制運動に参加した若者が、逮捕される際に警官と銃撃戦にな…
この物語は実話。1970年代半ばぐらいまでは、独裁政権下であったスペイン。反体制派の活動をしていた25歳のサルバドールが警察官との銃撃戦で警察に捕らえられる。今はバルセロナは人々に人気の街だが、40…
>>続きを読むカタルーニャは言語と伝統の異なる15世紀にスペイン王国に併合された地域だ。
A•ガウディのヘンテコなのに、魅力溢れるモデルニスモ建築の街、バルセロナはその中心地だ。私が訪れた時は、もう殆ど京都神社仏…
なんだこの映画?
独裁政権下の司法が公正だと思ってたのかよ?
そうじゃないから反社会的行為を繰り返して来たんじゃないの?
反政府機関紙を発行したいなら印刷屋さんを仲間に入れれば済む話。
拳銃もマシン…
フランコ独裁政権下のスペインが舞台になってるけど、ほんの40年ちょっと前まではスペインがこういう国であったというのが驚きですよ。
今では観光スポットの定番として紹介されるような美しい国やけど、人々が…
ダニエル・ブリュール目当てで。カタルーニャ語、スペイン語がうまい。学生なのにまさに闘士。なんでと理由を聞かれても揺るがない。ラストは、ネタバレできないが、じっくりと詳細まで見せることで、その理不尽さ…
>>続きを読む自分がこの作品を見たいと思ったきっかけは、たまたまクライマックスの一場面を動画サイトで見たからであった。ガローテといわれる処刑法。死刑囚の首に鉄輪をはめて背後から締め上げて絶命させる絞首刑の1つで、…
>>続きを読む