アリスのネタバレレビュー・内容・結末

『アリス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

劇場での鑑賞は初めて。DVDでは何度も観たけど、やはり劇場の大画面で観られるのはありがたい。不可思議な世界を耽溺する感じ。

ヤン・シュヴァンクマイエル監督は有名だけど、実は初めて観た。(監督の名前、絶対覚えられない)

「アリス」はずっと劇場で観たかったので、今回ようやく叶って嬉しい。

原作の物語をベースに残しつつも、…

>>続きを読む
うとうと してたら余計に夢みてるような気分になった
迂闊 失念 
少女趣味が捗る
DVDのデザインが好み

不気味なアリスと聞いて観たかった映画
アリスと動く人形たちだけしか出てこない
石を投げたりお皿を投げたり怪我しないか心配なシーンが多かった
ミニチュアサイズの料理だったり、人形達の動きが可愛かった

>>続きを読む

ゲオかツタヤでレンタルした気がする

これもいつ観たかわからない
ヤンシュヴァンクマイエルのファウストで謎の中毒になってこの映画も見たって感じ

相変わらず登場キャラは気持ち悪いし演出も気持ち悪い

>>続きを読む

ルイス・キャロルの原作を何度も読んでるのでおおよそ展開は分かっているけど、表現や魅せ方が独創的で面白かった!
アリス役の子とっても可愛い。
小さくなると人形になるの、ストップモーションならではだと思…

>>続きを読む

客観的な視点でアリスとあの世界の住人が同じショットに映り込むことはなく、終始アリスから観た世界(妄想に近い)という撮られ方をしているが、あの世界の住人にもそれぞれの役割がありアリスに対して寛容ではな…

>>続きを読む
子どものときに一目惚れ。宝物みたいにしておきたい映画。涙で部屋がいっぱいになったり、頭の上でこんがりバーベキューされたり、べちょべちょのジャムに手を突っ込んでみたり。こんな夢を私も見てみたいな。

ワンダーというよりシンドローム

原作自体の話になるが、不思議の国というのは冥府であり、
女王が死刑といったのはあちら側の世界の住人になるという意味合いなのだろう。
強く否定しなければ帰って来られな…

>>続きを読む

同監督の「ファウスト」が気に入り、比較対象としてよく名前が挙げられていたこちらも鑑賞。実写とストップモーションの二世界を行き来しうっかり混沌の渦に叩き込まれそうになる所を、誰もが知る物語の大枠が辛う…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事