名前と見た目は有名だけど、それ以外の設定とか全然知らなかった。てか恥ずかしいことに怪物の方をフランケンシュタインだと思ってた。
火を手にする男と花を手にする女性。
純粋な悪じゃなくて、悲しきモンスタ…
久しぶりに観ましたが、記憶していた以上に短い映画で展開も早く、あっという間に終わってしまった感があります。また、思っていた以上にユーモラスな場面もありました。
映画は内容的にメアリー・シェリーの原…
2025.12.30
古典にして原点って感じ
フランケンシュタイン(の怪物?)の造形が本当に素晴らしい
90年以上前の作品なのか
雷は必要なんすね…
人格はどうなってんだ?
透明人間と似…
2024年、年内最後の投稿です🙏🏻
かの有名な怪物、フランケンシュタイン。
名前は知っているのですが、映画としては
見たこと無かったので、やっぱりこれは
見ておかないとと思い鑑賞🙆🏻♀️
永…
ボリス・カーロフは、モンスターをどう演じたら良いのか悩み「大人の身体を持った赤ん坊」をコンセプトに役作りをしていったといいます。善悪の概念を持たない怪力の赤ん坊は、それはそれは危険極まりない。己を…
>>続きを読む『フランケンシュタイン』(1931)
原題:Frankenstein
新たなる生命の復活を試みる二人の科学者ヘンリー・フランケンシュタインとその助手。実験用の死体を求めて墓を暴き、脳標本を大学から…
知らない人はいないと思う有名人のそのものの作品。
ホラーというジャンルの草分けな感じだけれど、
怪物が人間に勝手に作られ、、悲しい運命を迎える事になるのが
人間のエゴの醜さを感じる。
始まる前に…
Braintrust