退屈な日々を過ごす冴えない男ハービー
絵は描けないが(線も真っ直ぐひけないとか😅)友人に作画を頼んで、プライベート・コミック『アメリカン・スプレンダー』を発行したらロバート・クラムの力もありカルト的…
人気アメコミ『アメリカン・スプレンダー』の原作者であるハービー・ピーカーの半自伝的作品。半分コメディではあるが、厳しい現実を直視できるか考えさせられた。以下、長文です。
ハービーは自分の日々の出来…
いや〜これ実話😆非常〜に面白かった❗️
ポール•ジアマッティがハマってる👏🏻
アメコミは無知なんだけど、カルト的人気を誇る『アメリカン•スプレンダー』の原作者ハービー•ピーカーの半自伝ヒューマンコ…
ドキュメンタリーというか自伝的な独特な作風。
人生の生き方について。
自分らしく生きることの難しさと尊さを感じました。
知らないと思っていたけど、意外と見たことあったポールジアマッティの演技が光…
とてもメタな構造なことを除けばたんたんとしたとても静かな映画だった。
平凡、というよりかは明らかにだめよりの男がクリエイティブを手に入れて人生の喜びを得ていく瞬間はやっぱりいい。
あとジャズ中心のサ…
クラムを初めとした名だたる漫画家が一人の平平凡凡とした中年男の他愛もない日常を描く
このことに深く感動した
要はバットマンとかと同じで、(様々な語り手が描き繋ぐという意味で)ハービー・ピーカーは「ヒ…
『クラム』観たし
ポール・ジアマッテイだし♪
きっと好きだよ!と
勧められて観た!
有名人なんだな!
ハービー・ピーカー
ヒーローには程遠い自分の人生をコミック作品として世に出す。
自虐的なもの…
ポール・ジアマッティーが名前のごとく字余ってぃーなレベルで喋り倒し(言いたいだけ)、周りはそれを絵にして金にし彼に名声を与え、そしてフォロワーを生み、ついには人生の伴侶までもたらす。
キスした瞬間…
根暗な人生を多少時間軸を入れ替えたりして辿るが、不思議とそこまで退屈ではない。
「強迫性障害」とか言われてやりきれなく笑ったりするのも、余裕を感じる。
最初、グレッグ・アラキの映画かと思ったが、あれ…