このレビューはネタバレを含みます
今作も面白かった。やはり3作目の舵の切り方が本当に上手かったんだなと思う。シーザーが両親の事を知らないことで今作の「テープを取りに行く」という展開にも繋がるわけだし『新・猿の惑星』バンザイ。
…
このレビューはネタバレを含みます
良くも悪くも完結しててよかった。
猿の惑星へとなるまでの途中の話で、前回引き続きシーザーが主人公となる中、無印から続までの、ザ・猿の惑星感は戻ってきていて良かった。ミュータントの登場も嬉しかった。核…
このレビューはネタバレを含みます
猿惑シリーズ。リブートぎみの重い新三部作もよいですが。新から本作までの旧三部作はその軽さがよい。まず第三作。これはすり替えがバレそうでハラハラドキドキってわけじゃないですが。あぁやっぱりすり替えられ…
>>続きを読む全体的には地味だけど名言の宝庫
人類史的に繰り返す民族差別と迫害、相互理解のコストをコスパ計算で切り捨てて、何も学びもせず武力で解決しようとした結果、社会をオシャカにしてしまう馬鹿=極右につける薬が…
#346
「猿の惑星・征服」同様に面白かった。
パッケージを見たら、第1章/第2章となってるのね。
「猿の惑星・征服」が第1章、「最後の猿の惑星」が第2章って訳。
ストーリーは前作で革命を起こし…
時代的な背景もあってか戦闘が嫌に長い
ゴリラ達が野蛮とかを超えてただの馬鹿なのがあんまり良くない。ただ、単純な二項対立に陥らないところがシリーズを通しての面白味でもあるので、リブート版ではどうなって…
「APES SHALL NOT KILL APES」
「Kingdom of the Planet of the Apes」の予習の為に、「猿の惑星」シリーズを全部観返していきました。
1968…
このレビューはネタバレを含みます