戦争で何百万人も死んだとか 数字で表される事も多いですが 一人ひとりの命は こんなにも重いんだと改めて思いしらされました。スピルバーグ監督の狂気そして愛が最大限に発揮された傑作だと思います。アーモン…
>>続きを読むドイツ人がユダヤ人を保護する話。といえば
、ピンとこないだろうが、実話というのを念頭に置いて見てほしい。
女と金が好きで、媚びてくるおじさんには無碍に扱う。…のだが、その人も含めて保護をする。
最…
何年も積んでたけどやっと観れた〜〜本当に観てよかったけど三時間超え映画は気合い入れなきゃ観れない笑笑
終戦後のシンドラーは1ペニヒすら持っていなかったらしい。1100人を救う為に掻き集めて努力した…
この季節になると戦争映画を観るようにしている。シンドラーのリストは17歳の時に映画館で観て以来で2回目の鑑賞。
終戦して工場を後にする時、無駄遣いをしなければもっと救えた。車を売れば10人、ナチスの…
最初は完全に金儲けのために、かなり搾取的構造にユダヤ人を組み込んで、ほーろー工場を立ち上げるが、最後は完全に私財を投下して利益度外視でユダヤ人を助ける。今の価値観からすれば、それが当然の善行のように…
>>続きを読む思わず目を背けてしまいたくなるような映像はもちろんだが、アウシュビッツから抜け出す列車へ乗り込む女性たちを映し出したのちに今まさにアウシュビッツへ入る人々に焦点が当たる場面は先を考えると胸が苦しくな…
>>続きを読む