手錠のまゝの脱獄に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 2ページ目

「手錠のまゝの脱獄」に投稿された感想・評価

Fisherman

Fishermanの感想・評価

4.2

1958作であることの意義は大きい。黒人の公民権が確立される以前に白人と黒人が協力し合う映画を作ったことが歴史的なことなんだろう。
内容は至って単純で邦題そのまま。でも、原題のThe defian…

>>続きを読む
方眼

方眼の感想・評価

4.1
1958年”The Defiant Ones”。白人と黒人が手錠に繋がれたまま脱走し、捕まる話。「網走番外地」「ミッドナイトラン」などの元ネタ。途中、変なところあるけど(リンチの村、女)良かった作品。

手錠に繋がれたままの白人と黒人の囚人2人が逃亡を試みる。そして共に行動してるうちに絆が芽生えていくという、今となっては王道なストーリー。
終盤の「立て。俺たちは手錠で繋がってる」っていうセリフがめち…

>>続きを読む
5225

5225の感想・評価

4.3

このレビューはネタバレを含みます

「なぜ白人と黒人をつなげたんだ?」「ユーモアだろ」

「言っておくが涙で(心の隙間を)埋めるなんて最低だぜ 夢で埋めるのさ」

最後カレン(黒人)が歌って保安官がきてフッって笑って終わるいい締め方だ…

>>続きを読む

「ニュールンベルク裁判」「招かれざる客」のスタンリー・クレイマー監督1958年の作品。

タイトルにあるように脱獄・・というか護送車の事故があり手錠で繋がれた白人(移民)と黒人が逃亡するバディ映画で…

>>続きを読む
410

410の感想・評価

4.2

邦題クソダサいけどいい。
黒人と白人が鎖に繋がれ、事故により脱獄、黒人差別が酷く、お互い、出会う人のほとんどが黒人差別をする。そんな中、鎖で繋がれ、様々な苦労を共にする2人。最後はお互いがお互いのた…

>>続きを読む
sk

skの感想・評価

4.2

昨今では白人&黒人の話も珍しくないけれど、50年代の人種差別が当然のように行われていた時代に制作されたということが凄い。その当時の人は、鎖が無くとも繋がれた2人を見てどう思ったんだろうか。
スタンリ…

>>続きを読む
mh

mhの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

線路で鉄の鎖を切るのはこれかな?
そう思ったが違った。
当該プロットは「網走番外地」と「続・夕陽のガンマン」にあった。
あともうひとつ「ミッドナイトラン」にもあるようだ。昔みたので、内容覚えてない。…

>>続きを読む
Yuya

Yuyaの感想・評価

4.5

人種の違いから起こる差別や軋轢も顕著で 人間というものを繋ぐ鎖の存在がはっきりと描かれているにも関わらず そこに揺るぎない“理解”という杭が打ち付けられることで 爽やかな友情という絆もまた繋がれてい…

>>続きを読む
Toku

Tokuの感想・評価

4.8
気になった音楽
Long Gone (From Bowlin’ Green)/William C. Handy

あなたにおすすめの記事