
空港で預けるバッグに、大切な物は入れられないと言う事だね。出る時、係員がタグ照合していた様な気がしていたけれど、今はあくまで自己責任で、空港内でしっかりと…確認を怠ったらダメなんだなと思った。
異国…
1988年時点ではもはや骨董モノのヒッチコック型サスペンス。
同じくハリソン・フォードが走り回る『逃亡者』と作風から何から違いすぎる。
整合性とは無縁の作家ポランスキー。
『ゴーストライター』然り…
初ポランスキー。ハリソン・フォードが妻との愛を確かめ合う通過儀礼の贄にしかなれなかったエマニュエル・セニエの哀しみにトドメのモリコーネが被さってくるラストで結構グッときた。冷蔵庫の女を確信犯的にやる…
>>続きを読むクライム、サスペンス
開かないスーツケース、妻の失踪、まともに取り合う人はいない
パリの陰と陽、穏やかな混乱
Frantic とは「パニックに陥った」「混乱した」「半狂乱」「必死」「取り乱した」
…
2025年6月、HHDのTV自動録画機能で鑑賞。
監督は、ロマン・ポランスキー。
ユダヤ迫害も経験したりとキビシい生い立ちもあるがアカデミー受賞歴も多い才人。
しかし私生活が異常性癖からか荒れていて…
ディテールは粗いけど、めちゃくちゃ引き込まれて2時間。ポランスキー監督とハリソンフォードがフランスで偶然出会ったから共演が決まったらしい。偶然をキッカケにしたと思うとストーリーも面白い。
2025…
舘ひろしが「素晴らしい脚本」と褒めていたけど、間違えた荷物を取り戻すのに奥さんの誘拐必要?ってこの作品の根幹に疑問。
警察の仕事の適当さがフランス人っぽいわ、ってウケた。コメディじゃないけど。
でも…
© Warner Bros. Entertainment Inc.