巨大怪獣がアメリカに現れ、一般市民が怪獣から逃げながら撮影した映像、という設定の映画。超人的なヒーローがいるわけでもなく、撮影者もただの市民なので逃げることしかできないため、かなり恐怖が伝わってきた…
>>続きを読むファウンド・フッテージ形式が日本で一般に知られるようになったきっかけは『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(1999)だと思うんだけど、その可能性を大きく広げた、すなわち「こんな映像観たことない!」「…
>>続きを読む今まで見てきたパニックものは、アングルも内容も俯瞰で、恐怖+その中にみる人間の性みたいな感じのものが多かったけど、これは純粋な焦りと恐怖、パラノイアのみを描いてるし、POVにすることでそれらが底上げ…
>>続きを読む「いい一日だった。」
マンハッタンを襲った未曾有の大災害を撮影した記録映像。黙示録で鳴るトランペット、それはサイレンに似ている。
まさに世紀末。地獄の扉は知らぬ間に開いていてそれを多くのものは扉…
前に一回観たことあったけど、アマプラで配信終了する前にもう一回観た!
何回も言うけど、ファウンドフッテージものってマジでハズレないわ
この映画は特に他のフッテージもんよりリアリティあってめっちゃ良…
この作品は『10クローバーフィールド・レーン』と兄弟姉妹?作品らしいね。監督も違うし、どういう意味だろ?
これも、パニック感が伝わるしキャストも良かった。
最後は号泣しちゃったよ。
もう少し視覚的…