【4時間半にも及ぶ戦後処理の映像】
ーーーーーーーーーーーーー
監督:小林正樹
製作国:日本
ジャンル:ドキュメンタリー
収録時間:277分
ーーーーーーーーーーーーー
長すぎる。277分は…
1946.5.3-1948.11.12
The International Military Tribunal for the Far East
東條 英機(1884-1948.12.23)
音楽:…
(°▽°)………(疲れたぁ)。
"あの日"から今年で80年だそうです。
あの戦争の、おとしまえをつけようぜ!こと、「東京裁判」改め、極東国際軍事裁判。
1946年5月3日から1948年11月1…
めちゃくちゃ面白かったけど流石に長い…!映画館で見ましたが、途中休憩ありとはいえ4時間30分はキツかった…自分に体力がないせいで終盤吐き気と頭痛が襲ってきました。なので、あまり劇場で見るのはオススメ…
>>続きを読む裁判の進行に合わせて戦前戦中の日本に加え世界情勢も佐藤慶の実によく通るナレーションと資料映像で説明してくれるので太平洋戦争の時代を勉強するならもうこれ一本見ればいい。小林正樹らしいスタイリッシュな編…
>>続きを読む終演後の脚本・監督補佐の小笠原清さんのトークにて、「日本人は指導者も国民も、国際社会への視点が決定的に足りなかった」という意見に激しく頷く。小林正樹監督の従軍時の話も聞く。そろそろ『人間の條件』を観…
>>続きを読む戦後アメリカの支配によって天皇の責任が追及されなかったことが、今の日本の反戦態度の曖昧さにつながってるね。周りの若者たちにもこの映画を観てほしいが、おそらく無関心だろう。
(アフタートークのゲスト…
評価不可能なドキュメンタリー。
今、この時代だからこそ見なければいけない映画だと思いました。
っていうか、この映画見てたら政治や戦争に対して軽薄で軽率な言動できないと思うんですけどどうなんですかね。…
講談社 2018